見出し画像

「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その2 2. 建物のデジタル化が必要な理由とは︖

2. 建物のデジタル化が必要な理由とは︖


現代は、「ソサエティー5.0」の社会へ突⼊していると⾔われる。最初の「ソサエティー1.0」が狩猟社会、次の「2.0」が農耕社会、「3.0」は⼯業社会、「4.0」の情報社会である。それぞれにかかった時間をみると、狩猟社会は⼈類の歴史とともに数百万年、農耕社会は縄⽂時代以降で数万年、⼯業社会は数百年、情報社会は数⼗年。この勢いでいけば、次の「5.0」はわずか数年。現代社会は、ものすごいスピードで成⻑・進化していることがわかる。

現在のコンピューターの処理能⼒は、たった100 年間で1900 年のアナログ計算機の処理能⼒の3500 兆倍にも⾼まっている。天⽂学的な数値だ。⾃動⾞も⾶⾏機もそこまで発達していない。いかにITの進化がすごい勢いで進んでいるのかがわかるはずだ。

情報⾰命は着実に進んでいる。2040年には、3万円程度の携帯端末でも、5千億曲の⾳楽が聞け、3.5億年分の新聞3万年分の動画が端末に保存できる時代になると⾔われている。

このような⼤きな環境の変化が、不動産業界、建設業界のありように影響を与えている。働き⽅改⾰、オフィス⾰命といったことが、情報⾰命と結びつき、ITを活用した新たな働き⽅へとつなげている。

これらのあらゆる活動を⽀えるのは、まさに膨⼤なセンサーで収集されるデジタルデータのり利活用が前提となっている。建物も、⾃動⾞も、すべてがデジタルデータとしてつながっていることが、Society5.0時代のありようだ。そのためには、BIMは建設業界の⽣産するためのデータではなく、Society5.0時代を⽀える「デジタルデータ」であると、再認識すべきだ。

図 1 ソサエティー5.0の概念(引⽤︓ https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html)

 ソサエティー5.0に代表されるように、IT技術、AI(⼈⼯知能)技術の急速な発達、普及により、ロボット活⽤、5G(第5 世代移動通信システム)、⾃動運転、クラウドなど、⽣活のあらゆる部分がデジタル化される社会がまさに実現しようとしている。このような社会では建設の初期段階から、より詳細な建物のデジタルデータの提供を求める声が、発注者や利⽤者から、相当強くなることが予想される。

 それは、次に述べるように、建物の「デジタルデータ」が社会にとって必須の情報になりつつあるからだ。
①          (⼈⼯知能やロボット活⽤などのデジタル⾰新等が進む)ソサエティー5.0社会においては、不動産取引、設備機器の制御、不動産管理などを円滑かつ⾃動的に制御するためには、建物のあらゆるデータがデジタル化されている必要がある。
②          スマートシティ開発のためには、⾃動運転などのため、その主要な構成要素である道路や電線などの
「インフラ」に加え、建物の「デジタルデータ」が求められる。
③          省エネルギーの推進、ゼロエミッションの実現など建物の環境対策を強⼒に推進するためには、シミュレーション可能な建物の「デジタルデータ」が必要である。

 さらに不動産業では、不動産の売買、交換、賃貸等の不動産取引、不動産の維持管理、運営及び、不動産仲介などについて、デジタル化が急速に進みつつある。不動産取引で、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)の機器を利⽤して実物不動産の内⾒なしに、ブロックチェーン取引で、PCやスマホにより不動産取引、契約ができるところまで来ている。また、維持管理段階においても、ビルのあらゆるところに各種センサーを取り付け、そこから得られるビッグデータの分析で機器の不具合を予測したり、Wi-Fiによる測位サービスを活⽤し、商業施設の売上予測に活⽤したりするなど、これまでにない新たなサービスも⽣まれている。

 これまで BIMの活⽤については、建築生産側の設計事務所やゼネコンの業務効率化の観点から、多くの検討がなされてきた。しかし、建物の「BIM」は、むしろ発注者や利⽤者にとって、「ソサエティー5.0」時代を⽣き残るために必要不可⽋とも⾔えるデジタルデータであると、再認識すべきだ。早期に社会で活⽤できる BIMを供給できる体制を整え、「ソサエティー5.0」構築という社会要請に応える建設産業として、建物や都市の「デジタル化」を推進したいものだ。

ここから先は

2,350字 / 2画像
このマガジンを読むと、BIMを含む建物のデジタル化、FMBIMなど、建設プロジェクトにおける最先端のIT、AI、ロボット活用などについて、知ることができます

本書のタイトルを、あえて「建設・不動産のデジタル化〜FMBIMの活⽤〜」としたのは、建設・不動産の発注、所有、管理、経営の第⼀線にたつ多く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?