「建設・不動産のデジタル化 〜FMBIMの活⽤〜」:その3 3 ビルの IoT とセンシング技術
3 ビルの IoT とセンシング技術
3.1 センシング技術とは
「スマートビル」では、⼈の動きやビル全体の空調制御などにより、省エネルギーやユーザー満⾜度を上げるために建物のあらゆるデジタルデータが活⽤される。
そのデジタルデータの元となるのが、⼈感センサーや⾚外線センサーなどの各種センサーを⽤いて、⼈流(⼈の流れや⼈の集積度)、温度、明るさ、会議室の利⽤状況などであり、最近では、監視カメラなどの画像データなどがセンサーを⽤いたセンシング技術で取得できる。それ以外にも、加速度センサー、電波センサー、電流センサーなど、多くのセンサーが導⼊されつつある。
さらには、⾼速⼤容量通信の 5G(第 5 世代移動通信システム)時代には、多くのセンサーで得られたデータを⾼速で集めることができる。温度センサーだけでも、ひとつのビルで数万個でも数⼗万個でも処理することが可能となる。
これら多くのデータを集め、瞬時にそのデータを分析することで、空調環境や三蜜の回避、働きやすい環境改善などに役立つ。
次章では、センシング技術の導入が、いかにビルの環境改善に役立つかについて、明らかにしたい。
3.2 センシングで取り出す情報
空間の状態を測定するセンシング技術を分類すると、⼤きく 3 つに分類することができる。「ビル内の⼈々の情報を取り出す」、「ビル内の状態を把握する」、「BCP におけるビルや都市の状態を把握する」である。
3.2.1 ビル内の⼈々の情報を取り出す
センシング技術で、ビルのワーカーや商業施設利⽤者、お客様の動きや集まりを随時把握することができる。最近の新型コロナウイルス時代、3 蜜の回避が感染防⽌に役⽴つと⾔われるが、まさに、⼈が集まりすぎていないか、3 蜜(密閉、密集、密接)になっていないかなどの確認が、容易にセンシング技術を⽤いて把握し、改善を図ることができる。
①監視カメラが⽣むデジタルデータの活⽤
監視カメラが⽣むデジタルデータの活⽤監視カメラの数も、2019 年のウォールストリートジャーナルの調べでは、全世界で 10 億台も設置されていると⾔われる。その半分は中国であり、監視カメラ設置数最⼤の中国・重慶市では、⼈⼝1,000⼈あたり 168 台のカメラが設置されており、単純計算で、1 台の監視カメラが 5 ⼈を監視している計算になる。
監視カメラ⾃体の解像能⼒も進んでいるが、それと併せて AI による画像認識技術も相当⾼度化している。従来の防犯カメラや監視カメラは、その録画機能の優位性により、画像で記録を残すことに主眼があった。現在は、単に画像を残すだけでなく、AI技術を⽤いて画像を読み取り、顔認証や不審⼈物の洗い出し、万引や置き去りなどの犯罪を予⾒することまでできるようになってきている。
たとえば中国を旅⾏中の⽇本⼈が喫茶店でデジタルカメラを盗まれたが、2 時間後に犯⼈とともにデジタルカメラが発⾒され、盗まれた当⼈はデジタルカメラの盗難に気がづかないまま旅⾏を続け、当⼈に返却されたというような笑えない話もある。
商業施設ではカメラの画像から客の性別、年齢を AI により解析し、どのような客層に向けた商品が望まれるのか、リピーターの確認やアプローチも容易にできるなど、顧客満⾜度を改善することができる。
オフィスビルにおける⾮接触分野でも、カメラの働きは⼤きい。顔認証技術を利⽤してあらかじめストックされたデータベースと照合し、セキュリティゲートを開け、エレベーターを⾃動で呼ぶなど⾮接触を可能としている。
ここから先は
本書のタイトルを、あえて「建設・不動産のデジタル化〜FMBIMの活⽤〜」としたのは、建設・不動産の発注、所有、管理、経営の第⼀線にたつ多く…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?