見出し画像

時間の考え方|グループクラスは1人でも開催


参加者が1人でもやる理由

クラス当日に参加者が1人という時があります。
ペアで来てくれている方が「⚪︎⚪︎ちゃんが休みになっちゃったけど、私1人でもクラス大丈夫ですか?」と確認してくれたり、「え?私1人ですか?いいんですか?」と言う方も多いです。

そういう時でもやります!グループクラスは事前にその時間の枠を確保しているし、自宅やオンラインで移動の手間もないから、1人でも満員でも人数に関係なく開催します。

私の先生はプライベートクラスとのバランスとかで、3人以上集まらないとやらないという方針でした。
そういう考え方もあるのかと思いましたが、私は先ほど言ったようにこの曜日・この時間とあらかじめ決めて自分の予定を組んでいるから、人数が何人であろうとやるようにしています。
(技術料や時間を価値にしてクラス料金に考慮する考え方もあるけど)

私はプライベートクラスもやっていますが、そちらは曜日と時間は相談した上で枠を決めているので、それなりのお代を頂くようにしています。
グループクラスとのバランスはそれでとっています。

時間の考え方

あと1人でも開催する理由は、生徒さんが時間と労力と金銭を使って「この日にクラスを受けるぞ」というつもりでいるのに、当日「人数が集まらないのでクローズです」と言ったら可哀想だなと思うからです。

私のクラスは少人数制だし、現状まだ認知度が低くて満員になることもないから、2or3人以上で開催としているとクラスがクローズになる確率が高くなる。
必要とされてクラスが成り立つのに、人数が集まらないといってクローズにするのは、お互いにヨガの学びの機会を逃し続けてもったいないと思うのも理由のひとつです。

私のヨガの友達(同じ先生のところで学んでいた子)の考え方を聞いて面白いなと思ったことがあります。
彼女も先生にならって規定の人数に達しないとクラスをクローズにする方針をとっていますが、それは生徒の立場からすると「自分1人のために先生の時間を頂くのは申し訳ない」という考えがあるからでした。
前は参加者1人でもやっていたそうですが、その度に生徒さんがそれを気にする人が多いということでした。

私にもそういう考え方(先生の時間を頂いている)はあるけれど、自分とは逆の考え方(私は生徒さんの時間を頂いている)だと思って「なるほどな(確かに)」と思ったのでした。

あと時間の考え方としては、クラスでは教える側と教わる側どちらの時間も使って成り立っています。
教える側が「私の時間を使って教えている」という傲慢さがあっても、教わる側が「こっちがお金を払っているんだから」とお客様態度でいるのもどちらも良くないと思っています。
我を捨てるのがヨガの目的だからです。

そんな背景もあってクラスをしています。

飯田市のヨガ教室 Tara Yoga

【個人ページ】個人的なこと、もっとディープなヨガのことを気楽に書いています↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?