見出し画像

7月のヨガ哲学勉強会

クラス参加者には伝えましたが、確認のために載せておきます。
家庭の都合で7月1日〜7月5日に開催されるヨガクラスはすべて休講になります。よろしくお願いします。


7月のヨガ哲学勉強会

心は魂(本当の私)の持ち物。心に振り回されず、心の主導権をこっちが握った時に、元々いつもここにある幸せ・穏やかさに生きることが出来ます。
その方法をヨガの哲学が教えてくれています。

今月は2回開催します。(段々、増やして定期的に学びや共有の場を作りたいと考えています)
Zoomを用いたオンラインクラスで開催しますが、当日ご参加出来ない方は録画しますので後日期限付きで共有します(後述)。
遠山クラスとして直接その場で参加したいという方はお声がけ下さい。

レベルは初心者向けを想定して言葉を選んだり表現を使っていますが、長年ヨガを実践しているという方も基本に立ち返る機会は重要です。
経験不問です。

①7月15日(月)19:15〜20:45(90分)
【執着について】どうして心はこんなに忙しない?執着は悩みの元

6月23日(日)のイベントの哲学クラスのテーマをそのまま引き継ぎます。その時のクラスの反応を見て、内容を修正する予定です。関連するスワミ(インドの僧侶)達の本も読もうと思っていますので、全く同じ内容ではありません。
この会では執着とは何か?執着がなぜ悩みの元なのか、自分の執着に気づきそれを解消するための方法を取り上げます。

②7月29日(月)19:30〜20:15(75分)
【アパリグラハ/サントーシャ】過分に持つと悩む。満足は平穏をもたらす
アパリグラハ→不所有、不貪、無執着
サントーシャ→知足
などの言葉で訳されます。基本中の基本のヨガの教えです。
満足しない心を持っていると、際限なく欲しがります。そこに心の落ち着きはありません。また、そうした散漫な心では「生きるうえで本当に大切なもの」に気づくことは出来ません。日々の中で過分に所有しないこと、ほっしないこと、満足することを実践することが習慣になると、考えないといけないことも減って身軽になりますよ!

※アパリグラハは勉強会①で触れる予定ですが、時間の関係上、内容の全てには触れていません。なので重複はありますが、全く同じ内容ではありません。

料金、伝達事項など

《料金》
2500円 (クラス回数券をお持ちの方は1回分+差額分でもOK)
・①②両方参加の方は4500円(クラス回数券2回分+差額分でもOK)

銀行振込またはカード決済(Square)。お申込み時にどちらか選び問い合わせフォームに記載してください。
※URLはお支払い後にお送りしますので、お振込みの場合はクラスに間に合うようにお申し込みをお願いします。

《お申し込み期限》
クラスの2日前まで。当日参加なしの共有であっても、期限内のお申し込みをお願いします。勉強会開催後のお申し込みは対応しません。
①7月13日まで
②7月27日まで

《ご参加にあたって①》
・勉強会のURLはお支払いを確認した後にお送ります。
・Zoomが使えるように事前にアプリをスマホやPCにダウンロードをしておいてください。
・ご参加出来ない方への共有は、YouTubeの限定公開か、Googleドライブで行うか?メリットデメリットなど比較して考え中です。どちらにしても動画のURLをお送りします。期限は1週間です。

《ご参加にあたって②》
・何かを食べながらのご参加はご遠慮ください。お茶など飲んでも構いませんが、飲酒は絶対にしないでください。←そういう人いないと思いますが一応。
・参加者の方での録音・録画はご遠慮いただきます。
・録画をさせてもらいますが、動画共有の際は顔が見えないように動画を加工する予定です。

お問い合わせフォーム

初回以外の方:私の連絡先を知っている方は問い合わせフォームでなくてもOKです。(件名や名前は入れて下さい)
記載して欲しい事項
・氏名
・希望の勉強会
・お支払い方法(銀行振込orカード決済)
・当日参加か録画共有か
※まれにアドレスがエラーの方がいます。gmailが受信出来るように設定をお願いします。

勉強会を開催するにあたって

教室やスタジオでヨガの哲学を学べる機会は増えていますが、アーサナ(ポーズ)のクラスに比べると少ないのが現状です。

私はクラスで哲学の話を少ししますが、ポーズの合間やクラスの前後にちょっと話すくらい。時間をかけて話す機会はありません。
このブログや個人ページ、YouTubeで話すことが多いですが、一方通行ですからどこまで伝わっているのかわかりません。

受け取る側の質問や共有をする機会があれば、学びが深まったり、実践する意欲が湧いてきます。実際に私はヨガの仲間に助けられています。

自分と向き合うこと、本当の意味でヨガをするということは孤独な作業です。地味だし快楽という意味では何の面白みもないし、むしろ(エゴとしては)苦しいと感じることもあります。挫折したり、エゴを強めるように都合よく解釈して真理から遠ざかる罠もあります。
ですから、精神的な話を分かち合う仲間はとても助けになります。
しかし、そういう相手が身の回りにいるかというと、そうではなことが現状だと思います。

そういう意味もあり、ヨガ哲学を通じた精神的な学びの場を少しずつ増やしていきたいと思っています。

【個人ページ】個人的なこと、もっとディープなヨガのことを気楽に書いています↓

Tara Yoga オンラインと飯田市のヨガ教室

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?