見出し画像

#2【シナリオ術】あなたは「物語に必須の3要素」を知っていますか?意外と忘れがちなあの“基礎テクニック”とは。【ライター必見】

こんにちは!
シナリオライターの民奈涼介です。

以前に作成した「リトマス法」の記事が好評だったので、
今回は【物語に必須の3要素】についてお伝えしたいと思います。

こんなの当たり前じゃん?と思うような
普遍的な内容ですが、結構忘れられがちなので
再確認の意味も込めて読んでもらえると幸いです。


今回はその初回ということで、一つ目について詳しく説明します!
それでは、早速いきましょう!

画像1

シナリオに必須な要素「#1  テーマ」

「テーマ」とは、物語の作者が読者・視聴者など受け手に対して伝えたい
メッセージや主張のことを指します。

ここでは例に童話の「おおきなかぶ」を挙げます。

〜おおきなかぶ(通常ver)〜
おじいさん「うんとこしょ、どっこいしょ。」

それでもかぶは抜けません。
そこに偶然通りがかったおばあさん。

おばあさん「手伝いましょうか?」
おじいさん「あぁ、すまんの。」

…そうして多くの動物達の手を借りて、
おじいさんは無事かぶを引き抜くことが出来ましたとさ。

画像3

なかなか抜けないかぶをみんなで協力して引き抜く、
という非常にシンプルなお話、ですよね。

あの話のメインテーマは
「1人では為し得ない事も、複数人なら出来る!」
ということだと思います。

このテーマ(メッセージ)を読者に伝えるために、
書き手は様々な工夫を施して、物語を進行していかなければならないのです。

もしテーマが無い状態で、「かぶを抜きたいおじいちゃんの話」という設定のイメージだけが先に膨らんだ場合…

〜おおきなかぶ(設定のみver)〜
おじいさん「うんとこしょ、どっこいしょ」
おじいさん「(スポっ)あっ!抜けた!今晩の味噌汁が楽しみじゃ。」

〜完〜

という感動も面白味もない文章が出来上がってしまうのです。

画像3



逆にテーマだけを準備してもダメです。
書き手の主張をそのまま書くのは物語ではなく「意見文」です。

”面白さ“を追及する物語ではもっと高度なテクニックが要求されるのです。

〜おおきなかぶ(テーマのみver)〜
おじいさん「1人では出来ないこともある…。でも、皆んながいたからここまで生きてこれたんじゃ!(ガッツポーズ)」

〜完〜

画像4

主張は伝わりますが…
なんだか面白くはないですよね。
それに、原作ほどの説得力は無くなってしまっています。

つまり、物語の書き手は「テーマに肉付けをして、肉体化」するのが仕事だということです。
参考図書の【シナリオの基礎技術/新井一】ではこのことを、
“主張を芸術化すること“としています。

物書きは物語を通じて、感動を与えなければいけない。
テーマだけを伝えたいのであれば、プラカードを持って歩き回ればいい。

主義主張を「物語を通じて伝える」って凄く難しいことです。
僕もよく一つの作品を書いている時に「あれっ?結局何が書きたかったんだっけ?」とテーマがブレてしまうことがあります。

だからこそ、最初に考えたテーマを常に頭の片隅にいれながら、
登場人物達に設定を与えていくことが重要だ!

ということですね。
勉強になります。


「#1 テーマ」は以上になります!
さて、今回は物語を作り始める前のテーマについてお話しましたが、
次はいよいよアイディア出し、設定作りの話をしたいと思います。

「#2 モチーフ」についてのお話です。
また読みたいと思った方は是非、フォローして更新をお待ち下さい!

少しでも面白いと思った方は❤️をお願いします!

民奈涼介

最後まで読んでいただきありがとうございます! ▶︎「4コマ漫画」「ボイスドラマ」 などで活動中のシナリオライターです。 活動費用が意外とかさむため、よろしければサポートして頂けると嬉しいです!“あなた”のサポートが私のマガジンを創ります。 お仕事のご依頼もお待ちしております!