見出し画像

【未経験でも出来る!】GoogleAppsScript(GAS)|Googleフォーム選択肢を設定する - 最大1000項目も余裕で設定 -

プログラミング未経験でも簡単に習得できるGoogle Apps Script👩‍💻🔰

今回はGoogleフォームの選択肢を設定する方法を紹介しました💡
手動では対応できない数の設定もGASなら数秒です🙆‍♀️

◎動画はこちら

◎スクリプト

function myFunction() {

 //スプレッドシートから選択肢情報を取得
 var ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
 var sheet = ss.getActiveSheet();
 var rows = sheet.getLastRow()-1; //1行目はカラム行のため-1
 var values = sheet.getRange(2,1,rows,1).getValues();
 
 var choices = values.flat(); //二次元配列を一次元配列に変換
 
 //フォームを取得
 var form = FormApp.openById("★ここにフォームIDを記載");
 
 //フォーム内の設問データを取得
 var items = form.getItems();
 
 //各設問に対して繰り返し
 items.forEach(function(item){
 
   //設問のタイトルを取得
   var title = item.getTitle();
   
   //指定のタイトルと一致する場合に、選択肢の設定をする
   if(title == "★ここに任意のタイトルを入れる★"){
     var choiceItem = item.asListItem(); //プルダウン設問として取得
     choiceItem.setChoiceValues(choices); //選択肢を設定
   }
 });
 
}

最新講座はどんどんYoutubeにアップしていくので、ぜひチャンネル登録お願いします🦸‍♀️!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?