見出し画像

【簡単プログラミング】GoogleAppsScript|スプレッドシートを取得しよう!【未経験でも出来る!】

プログラミング未経験でも簡単に習得できるGoogle Apps Script👩‍💻🔰

スプレッドシートを取得する方法を紹介しています。
リファレンスでmethodを探す方法も紹介しているので必見です👀

動画で紹介したスクリプトはこちら

function myFunction() {

 //スプレッドシートを取得(4パターン)
 //補足:アクティブなスプシを取得する方法が2つありますが、
 //   コードの読みときやすさの高い【getActiveSpreadsheet】がおすすめです
 
 var ss = SpreadsheetApp.getActive(); //アクティブなスプシを取得
 var ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet(); //アクティブなスプシを取得
 var ss = SpreadsheetApp.openById("スプレッドシートID"); //id指定で取得
 var ss = SpreadsheetApp.openByUrl("スプレッドシートURL"); //url指定で取得
 
 //ファイル名を取得(意図通りのファイルが取得できているか確認するため)
 var name = ss.getName();
 
 //ログ表示
 Logger.log(name);
 
}

Youtubeに最新講座をアップしています!
ぜひチャンネル登録お願いします🦸‍♀️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?