マガジンのカバー画像

KIYOSHISM

4
私は所謂普通の日本人とはかけ離れた生き方で半生を歩んで来て、今年71歳になった。5年前の2017年文字通り無一文でネパールから4年ぶりに帰国し、4年前から成り行きで、僅かな生活保… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

Amazing beauty of Sunrise

2023年初夏のある日の早朝、私は広島市の平和公園を散歩していた。そして静けさに包まれた日の出前の原爆ドームを、昇り始めた太陽の、未だ大気に汚されない新鮮な光が、まるで後光のように指し始めている、感動的な風景を映像化する貴重な機会に恵まれた。ありがたや、ありがたや。

私は自分を4種のマインドの私、俺、オイラ、儂に使い分け表現する。

私は自分を4種のマインドの私、俺、オイラ、儂に使い分け表現する。

英語ならアイで済むが、洋の東西を超えて、私を含む日本人が育んできた、知的で繊細なカルチャーは、途方もなく奥深く、自分を表現するマインドだけでも4種類の自分がいる。
そんなオイラは中高時代米国の音楽・映画・ポップアートに感化され、1971年二十歳で渡米しカリフォルニア州スタクトン市のカレッジに入学し、米語と写真を学び、その後SF市に移り73年に帰国し、1974年東京吉祥寺に日本初の自然食ライブハウス

もっとみる

ティピ設営法

ティピは、北米大陸にカナダと米国が建国する以前から、カナダ南部から米国北西部に広がる大平原と呼ばれる草原地帯で、衣食住全てをアメリカバイソン・バッファローに依存し、季節に応じて、野苺や松の実など数々の野生植物の実を採集し越冬用食糧として保存する狩猟採集社会を形成し、安定した自給自足生活を行ってきた米国建国以前から米国に先住していたフランス語でスー族と呼ばれたプレーン・インディアンに分類されるネイテ もっとみる

半生記

半生記

私、通名キヨシこと、本名吉井清は、1951年2月16日、本州で日本最大の広さを誇る関東平野を東西に流れる、坂東太郎とも呼ばれる利根川の支流の広瀬川が、街の西を南北に流れる、当時人口およそ8万人の群馬県伊勢崎市で、父親政男、母親あき夫妻の長男として生まれた。

生家は、東京都台東区の東武鉄道浅草駅を始発に、埼玉群馬両県を走る、東武伊勢崎線の終着駅と、群馬県高崎市の高崎駅を始発に、栃木県小山市が終着

もっとみる