マガジンのカバー画像

東洋の哲学まとめ

64
東洋の哲学(主に仏教、禅、儒家、老荘、神道)について書いた記事が増えて来たのでまとめました。哲学以外のも混じってるかも。
運営しているクリエイター

#儒教

「有事の際」に儒教が果たす役割とは

ロシアによるウクライナ侵攻が続いています😰 戦争とは「正義と正義のぶつかり合いである」と誰か言ってた気がします。 ロシア・ウクライナ双方に「言い分」はあるのだと思いますが、ロシア側の「言い分」はこんな感じ👇 ウクライナ東部の紛争でロシア系住民の安全が脅かされている。だから軍事的解決を取らざるを得なかった。 ほうほう、そうなんですね・・・。 なるほど、なるほど・・・。って さて、今回は前回に続き「有事の際に宗教ができること」について考えてみます。前回は仏教で、東日本

「有事の際」に仏教が果たす役割とは

ロシアがウクライナに侵攻しました。私自身はウクライナ人の友人がいるわけでもないし、仕事やプライベートでウクライナと直接的な関わりはありません。でもウクライナの人たちが理不尽に日常を奪われ、大切な人とも離ればなれの辛い生活を余儀なくされている様子は心が痛みます。そして「戦争」という悲劇をおっ始めたロシアのリーダーに怒りを覚えます。 ところで昨日(3/11)は11年前に東日本大震災が起きた日です。私は会社のオフィスにいたので当日も帰宅困難者になりかけましたが、数時間かけて歩き、

「宇宙のあり方」を「自己のあり方」として生きる (儒教編②)【徳】って何?

東洋思想かぶれの者です🌝 わたしたち日本人の価値観や文化、モノの考え方に多大な影響を与えている儒教が『宇宙のあり方を自己のあり方として生きる』という東洋思想の根底に流れる考え方をどのように説いているかを紹介するシリーズその②です。 その①はコチラ👇 「そもそも東洋思想ってなに?」「そもそも儒教ってなに?」という方はコチラもどうぞ👇 古代中国人は北極星を中心として無数の星々が一切の混乱や衝突がなく動く様子に、争いが絶えず混乱した社会に安定と平和を取り戻すヒントを得ました

「宇宙のあり方」を「自己のあり方」として生きる (儒教編①)【秩序と創造】

タイトル画像と「弱P弱P前弱K強P」でピンと来る方は同年代かもしれません。よろしくお願いします。 前回のポストで クソ長い 前フリも終わったので今回から本題に入ります🤤 4世紀頃に日本に伝わり、私達日本人の価値観や文化、モノの考え方に多大な影響を与えてきた「儒教」では『「宇宙のあり方」を「自己のあり方」として生きる』という東洋思想の根底に流れる考え方をどのように説いているかを紹介します。 ※この記事が指す「儒教」は主に「孔子・孟子が大成した儒教」を指します。特に朱子学以

「宇宙のあり方」を「自己のあり方」として生きる (儒教編 前フリ)

こんにちは。東洋思想かぶれ6年目に突入した者です🤤 私は東洋思想研究家 田口佳史先生の講義をずっと受けているのですが、田口先生がしきりに「皆さんが東洋思想の語り手になってほしい」と仰っしゃいます。つまり「インプットばかりじゃなくアウトプットもしなさい」と。 「いやー、東洋思想って学べば学ぶほど、知らなきゃいけないことがたくさん出てくるので、まだまだ人に教えるってレベルじゃないんですよー🤮」って言い訳しながら昨年もインプットに邁進しておりましたが、先日、昔の講義メモを読み返

「東洋思想」っぽい生き方って何?

こんにちは。寒い日が続きますね❄ これまで東洋思想について学んできたことを、昨年末から少しずつ整理し始めています。振り返ってみると、やはり私は儒教(儒家思想)のインプットが多いようです。 残しているメモの量や蔵書量の比率はだいたいこんな感じでした👇 こうしてみると道教と神道が随分少ないんですよね。といっても、これらにピンポイントでフォーカスしたメモや本が少ないというだけで、部分的に老荘・神道に触れているものは多いのですが。自分で「東洋思想は万遍なく学ぶ方がいい」と言って

[東洋思想]オススメの入門書(儒教編)

こんばんは。 いよいよ本格的に寒くなってきましたね☃ 先日ポストした記事に、 「オススメの東洋思想の入門書があれば紹介してほしい」とのコメントを頂きました。記事にコメントを頂けるのは、とても嬉しいです。(工楽ノ佑さま、ありがとうございました!😆) 実は過去にも「東洋思想をどこから学ぶのがよいのか、取っ掛かりとなる本を教えて欲しい」という相談を受けたことがあります(noteではない場で)。都度、その人に合いそうなオススメの本を紹介していたのですが、よく考えたらnoteでも書

いま日本人が知っておくべき「儒教」のハナシ②

前回の続きです。 いま日本人が知っておくべき「儒教」のハナシとして、前回は ・次の社会のOSに必要なのは「儒教」である。 ・「儒教」=「論語」はウソである。 ・「儒教」の本義は「孔子の教え」であり、それは「儒家思想」である。 といったことを書きました。 この記事(シリーズ)の主張は『大転換期を迎えた世界がこれから向かうであろう、次の社会に必要なOSは「儒教」だと思う』ということなんですが、ここで言う「儒教」とはすなわち「儒家思想」のことです。 ※だったら何で意図に反

いま日本人が知っておくべき「儒教」のハナシ①

こんにちは! 最近、おうち時間が増えてコンテンツの消費(主に本とゲームとNetflixですが)に費やす時間が増えたことで「家にいるとアウトプットの機会が減ってしまうんだよなぁ🤔」とか自己弁護してたのですが、よく考えたらおうち時間が増える方がアウトプットはしやすいはずで、単に自分がサボっていただけということに気づきました😋 今年は「論語」が注目される?かもこの2月から2021年の大河ドラマ「青天を衝け」が始まりましたね! 近代日本経済の基礎を作り上げた渋沢栄一が主人公で、

教育とは引っ張り出す事

「教育」ってなんだろう。っていうはなしです。 神戸市の教員いじめのニュースは大変衝撃的でしたね。いま学校教育の現場は、この事件ほど陰惨ではないにしても、様々な問題が解決されない(というか解決できない)まま日本の未来を担う子ども達への教育がなされているわけで、何とも暗鬱とした気持ちになります…😨 私も地元の公立小学校・中学校に通ってましたが、いま当時の先生方と同じくらいの年齢になって改めて振り返ってみると 「あの先生、今考えるとマジでクソみたいな大人だったわwww」 「あ

組織を率いるリーダーがまずやるべきこと

突然ですがみなさん、「リーダー」やってますか?😃 「いや、何のリーダーだよw」 というツッコミが聞こえそうですが、何でもいいんです。たとえば仕事でチームを率いるチームリーダーとか、プロジェクトを推進するリーダーとか。 組織上のリーダーとしては部下がいる課長や部長というポジションもリーダーです。当然CEOもそうです。店長とかバイトリーダーなんかもあります。あるいは自治会長やPTA会長、クラブ活動やサークルの主将・キャプテンなどもリーダーといえます。 こんな風に色んなコミ