マガジンのカバー画像

エッセイ

147
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

大事な人が困ってる:竜とそばかすの姫

『竜とそばかすの姫』を見終わった映画館のロビーで、忘れないようにと頭の中で覚えた短いセリフを、スマホのメモに打ち込んだ。 《 大事な人が、困ってる 》 《 その人に、優しくしてあげなさい 》 打ち込んだスマホの画面を見てまた泣きそうになった。 ◇ 昨日7月22日、私のいる世界が反転した。 オリンピック前日のことだった。 ◇ 優れたクリエイターの作品は未来を先取りするというけれど、この映画は昨日の出来事を知ってたかのような内容に思えた。いや、違うことはもちろん分かっ

iDの履歴書

私の名前はtao(タオ)です。本名ではありません。 そういえば名前の由来について一度も書いたことがなかったですね。 自己紹介代わりに書いてみます。 これが私の iDの履歴書です。 tao(タオ)名前の由来妻の名前はジョン太です。本名ではありません。彼女が2000年にホームページを作った時から現在のブログまで、ずっと使い続けている名前です。私が命名したけど名前の由来は覚えていません。もうずっと前の話なので。 ジョン太だけど女性です。女性らしさを強調してない名前だけど、語

つぶやきツイッター

Twitterはほとんど使っていません。使いこなせば便利だろうと思うものの、永遠の初心者でいたいとも思っています。リツイートやリプライもほとんどしないし、実はよく分かってません。でもそれで良しです。 独りでつぶやきたいだけ。その場所を確保したいのかもしれません。 noteでは自分の文章がどう読まれるかいつも考えながら書いています。初めての人が読んで分かる文章か?とか、どうすれば効果的に伝わるか?など。 Twitterでは一切そんなことを気にせずつぶやいてます。別に読んで

夢みる力

当時 mixi に書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ・東日本大震災の1か月後の日記です。震災とは関連付けないと書いているけど、このタイミングでこのテーマをやはり書きたかったのでしょう。 ・前年にアメリカでサービス開始したばかりのInstagramについて触れてます。当時は日本でこんなに流行るとは思っていませんでした。 そんな予備知識を頭に入れてもらってスタート ♪ =2011.04.05の日記= 「夢みる力」 俵万智の子育て歌集『たんぽぽの日々』 に こ

進化の忘れ物

当時ホームページに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※夢見がちな私のスケールの大きさではダントツの日記です。 =2001.03.30の日記= 「進化の忘れ物」 今朝、新聞で面白い記事を読んだ。 左右逆に映らない鏡を考案した人がいるという。 実用新案を取得したと記事には書いてあった。 鏡は左右逆に映るものという常識をくつがえす発明だ。そんなことができるのかと驚いたが、それ以上に驚いたのが、仕組みがとても簡単なことだった。子どもが偶然発見しても不思議じゃない