見出し画像

11月の高尾山ソロハイク

今日は朝起きて秋の高尾山へ。すこし電車に乗るのが遅れて7時に到着。
空いていると思っていたが、連休中なので思ったよりも人が多くてびっくりしました。
今日は稲荷山ルートで頂上へ。

画像1

画像11

 靴は巣鴨ゴローさんのブーティエル(薄茶)。

画像2

画像3

ゴローさんのブーティエルはハイテク素材の登山靴に比べると少し重たいけど安定しているので履いていて楽しいです。
お店の人の話によると日本の百名山はこのブーティエルでチャレンジできるようです。重くて不便だけど靴は革にかぎります。
これを買って以来、ブーティエルの靴を履くのが待ち遠しくなり、トレイルランをあまりしなくなりました。登山前日のワックスを塗るのも楽しいです。
いいものを買ったと思いました。

1時間ちょっとで頂上へ。11月半ばなので頂上でじっとしていると寒かったです。

画像6

座る場所を見つけて山ごはんの準備。
シンプルなアルコールストーブでインスタントラーメンを食べることにしました。

画像4

今日はマルちゃん正麺(味噌味)と卵を持ってきた。モンベルの角形クッカーは袋ラーメンがぴったりです
日清チキンラーメンもサッポロ一番も入ります。
たまごを入れても、フタをして巾着に入れればクッカーの中で動かないので割れません

画像5

投入したたまごが傾いてしまい、あまり美しくないけど、ラーメンはラーメン。

画像7

エバニューのチタンの五徳も焼かれて、バイクのマフラーみたいにきれいな色になってきています。

画像8

 帰りは3号路で下山。まだ朝の9時なのに人が多くなってきました。

画像9

画像10

6号路の滝

のんびり下山。消費カロリーは往復で1200kcal。サウナは明日までお預け。
帰りは寝ぼけていて、新宿と間違えて調布で下車してしまいました。

11月は虫がいなくって肌寒いけど山登りにいい季節でした。
今年中にまた高尾山に来ようと思います。
次は枯れ木が多くなってきたのでもう少し乾燥してきたらソロストーブの出番かもしれません。
次はやかんを持ってきてコーヒーを淹れて飲んでみます。 

今日の山ごはんギアたち。
ウルトラライトではないがアルコールバーナーはやはりトランギアが優秀です。
使っていると真鍮の味が出てきます。
エバニューチタン五徳は軽いが安定感もあり便利。
燃料アルコールはナルゲンボトルに入れて100mlもあればラーメン調理は十分です。


この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,437件