マガジンのカバー画像

町中華と食べたもの

17
食べてみた町中華屋その他について書いています。あまりにローカルすぎるのであまり参考にならないかもしれません。
運営しているクリエイター

記事一覧

マニラでも麻婆豆腐が食べたい

今日は麻婆豆腐の気分なので、マニラの日本料理店の水っぽい麻婆豆腐でなく、本格的な麻婆豆腐…

フィリピンで食べる週末の夕ごはんはCoCo壱。お店はいつも賑わっている。
日本よりちょっとだけ高いけど、日本のCoCo壱と同じ味がするので安心。𠮷野家は似てるけど、ちょっと違う感じがします。

フィリピンの𠮷野家の味は日本のと似てるけど、ごはんと牛肉の味がちょっとずつ違ってる。

フィリピンの朝食パンデサル

フィリピンの朝ごはんやメリエンダ(おやつ)の時間によく食べられるパンデサル。塩パンという…

ブッフェでは普段食べれないものを食べるべし

普段食べるものは節約していますが、ホテル泊まった時についてくる(無料の)ブッフェはしっか…

シドニー発の「はかり売り麻辣湯」、No.1 Malatangで食べる

今日の食事はNo.1 Malatangという、四川料理の麻辣湯が食べられるお店に行ってきました。もと…

フィリピンのCoCo壱

フィリピン滞在中、エガちゃんのチェーン店カレーのレビュー動画見てたら無性に食べたくなったので、フィリピン・マニラのCoCo壱(CoCo壱番屋)に行ってきた。彼が美味しいと言っているメニューはだいたい美味しい。 フィリピンにもCoCo壱がある。 マニラの大きめのショッピングモールだとだいたいあるような感じがする。フィリピンではMUGEN GROUPという会社がCoCo壱を運営していて、他にもモスバーガーやUCCコーヒーも運営していて、モスバーガーがあるショッピングモールには

神楽坂 龍朋のチャーハン

いつもは行列だけど、今日はたまたま並んでいる人がいなかったので、有名なチャーハンを食べて…

最近食べた二郎系ラーメン

ちいかわに影響されて最近はよく二郎系ラーメンに行くようになりました。 フィリピンやカンボ…

広東炒飯 チャーハンの炒王

炒飯の専門店に行ってきました。 肉あんかけチャーハンが売りのお店「炒王(チャオ)」 肉あ…

新宿のろくでもない喰いもの屋はろくでもなくない

前から看板が気になっていた、ろくでもない喰いもの屋「くま」に行ってみました。 場所は新宿…

プノンペンから帰ってきたので堺のプノンペンそばを食べました

カンボジアのプノンペンから帰ってきたので、堺市で30年以上続いているプノンペンに行ってきま…

中国五大麺料理 武漢熱乾麺(熱干面)

あまり聞きなれない武漢の麺料理を食べてみました。 武漢の麺料理は中国五大麺料理に含まれて…

南海沿線の町中華でお昼ごはん

今日はお昼ごはんに町の中華屋さんに行きました。 こういう昔ながらの家族経営をしている中華料理屋さんを「町中華」というようです。 定義はまちまちのようですが、昔から続いている地域密着型の中華料理店で50年、60年続くのも珍しくないようです。 経営の視点からすると町中華はとても優秀。 今日訪れたのは、大阪の南海空港線の忠岡駅の近くになる3代目やっこというお店。 3代目で60年も続いているようです。 思ってたより広くてカウンターとテーブルと座席数も多いです。 20−30人くらいは