見出し画像

久々の日本

みなさんこんにちは。

8月半ばに約2年半ぶりに日本へ帰国、のんびりゴロゴロして盛大に太ってドイツに帰ったKです。

今回は日本に帰った2週間の話を流しで書きます。

自転車の事は後日書きます。


当初は8月7日に帰国して21日まで日本に滞在する予定でしたが前回のブログに書いた通りドバイにて乗り換えの飛行機に先に行かれてしまい日本に帰国したのが1日ずれてしまいました。

貴重な経験をしたとはいえ、2週間しか休みがないのに1日浪費させられた気がしてとても残念です。
しかしウダウダ言っても仕方がないので2週間ほぼ毎日動き続けました。

流れで書くと
9日   免許証更新
10日 買い物
11日 東京へ行き自転車用品物色
12日 乗鞍ライド
13日 沼津でJ3の試合観戦とサポーター仲間と会う
14日 大阪へ行きJ1観戦
15日 大阪から静岡(地元)へ帰りその途中に大学の同級生と会う
16日 鎌倉へ行きSANTILLOのお店へ行く
17日 免許センター
18日 フリー
19日 ドイツで必要な物の買い物
20日 清水でJ1観戦
21日 東京からの成田空港へ行きドイツへ帰る

意図的に予定を開けた18日以外はほぼフルコースで動き続けました。

ほぼ同じタイミングで日本に帰国していたKEIMASAもフリーの日が1日しかないと言っていたくらい互いに予定をパンパンに詰め込みました。

2年以上日本に帰らなければ普通はこうなります。

当たり前ですが私は日本人なので日本が母国です。
しかし何年も海外に住んでいると日本にいた事って結構忘れるんですよ。
なので今の私にとっては日本は帰国というよりは観光に近い感覚です。
それ故に日本で豪遊するためにまぁ良い額のお金を準備しました。

しかし普段からあまりお金を使わないのと、持っていても無駄なことにしか使わないので『ならお母さんに渡した方が有意義だな』と言うことで半分は自分の為に使いもう半分は母に渡してきました。
ようやく親孝行っぽいことができた気がします。


9日には今回の帰国の目的の1つである免許証の更新をする為に警察署へ行き話をしてきました。
コロナにより長らく帰国することができなかった為に免許証は1年半前に期限が切れてしまいました。
よって日本では運転することができません。
その更新の話をしに行きましたが「期限が切れているが特例での更新が可能です。まずは市役所にて住民登録をしてきてください」とのこと。
と言うことで市役所にて住民登録をしに行きました。
「身分証明書を見せてください」と言われたので海外のビザとドイツの運転免許証を提示しましたがそれではダメでした。
では期限が切れているけど日本の免許証を提示したら「期限が切れているから証明になりません。新しい免許証を更新してきてから来てください」と言われました。
その免許の更新のために住民登録が必要なんだよ(笑)
残念ながらその日には更新することが出来ず結局次の週の17日に免許センターで無事に免許を更新することができました。
休暇での帰国なので住民登録ではなく住民除籍で良いそうです。

ちなみに日本で車に乗り交差点を曲がるたびに毎回『やべぇ、逆走だ』と身構えます。
ドイツは左ハンドルで右側車線なのでこればっかしは2週間では慣れませんでした。
帰国直後に成田空港まで迎えに来てくれた小野くんの車に先に乗ろうとした際、見事に運転席のドアを開けました。

車も運転できないので実家に戻ってからの移動手段は基本的に全て徒歩でした。
帰国直前のサッカーの試合にて相手との接触で足の指を2本骨折してしまいそんなに動き回ることができませんでしたが毎日の様にラーメンとお寿司をバクバク食べていたので『足が痛いとか言ってられねぇ。動かないと💦』と言うことで頑張って歩きました。

その成果もあってか無事に7kg太ってドイツに戻りました。

日本のお寿司はやっぱり最高だ

直前までドバイにいましたが日本はそれ以上に暑かったです。
ドバイと違って湿度が高いのでずっと蒸し焼き状態で常に生命の緊急事態状態です。
この中を働かせる日本の社会は頭おかしいと思います。

13日には沼津にてアスルクラロ沼津 藤枝MYFCの試合がありましたが台風の影響もあり中止になってしまいました。
しかし今回のチケットを手配してくださった方と久々に会えたので良い時間を過ごすことができました。
(実は盛大に寝坊して当初の集合時間に盛大に遅れることになりましたが台風のおかげで遅刻を無かった事にできたのは内緒です🤫)

14日に7年か8年振りに大阪へ行きましたがそっちは更に暑かったです。
Jリーグの試合を観るためにパナソニックスタジアム吹田へ初めて行きました。

周りに何もないと聞いていたがすぐ目の前にららぽーとがあったりととても賑やかだった

素晴らしいスタジアムだった反面、3階席が拷問の様に蒸し暑かったです。

ホテルは本町と心斎橋の間にあるHotel atarayo Osakaと言う綺麗なカプセルホテルに泊まりました。
最近のカプセルホテルって本当に綺麗なんですね。
15日は朝ご飯を551の豚まんにして久々に美味しい豚まんを食べました。
中身が少なくなっている気がしたのは気のせいだと思います。

その後も歩いて大阪観光をしましたがあまりの暑さに大阪城公園付近のローソンへ避難していました。
暑い時に飲むアイスコーヒーは最高です(ドイツにはアイスコーヒー文化がないので飲めなくはないがお目にかかる機会は少ない)

都会のど真ん中にある大阪城は相変わらず立派だった

今回のメインの1つでもあるJリーグ観戦ですがやっぱり私にとっては日本のサッカーが1番です。
『ドイツに住んでいるのだからブンデスリーガの方が良いのでは?』とたまに言われます。
はっきり言うとドイツのリーグはバイエルンドルトムント以外はどこも同じサッカーしかしないのでかなり退屈です。
それに毎年の様に世界各国から知らない選手がバンバン来るので覚えられません。
何より地元の人間ではないので好きなチームもないし、それ故に思い入れもありません。
ですからたまに友達と見に行く事はありますが好んで行くことはないです。
たまに『サッカーって面白いよな?』と言うのを確認するために1人で行くことはあります。
その際に行く試合は近場でやっている試合なので1部から3部まで様々です。

私は根っからのオレンジサポーター(エスパルスサポーターの愛称)なので基本的にはエスパルスしか観ません。
しかし観戦していて『楽しい』と思う事もあまりありません。
日本にいたときは完全に生活の1つとしてエスパルスがあったので『負けなければ良い』と言う考えが先行しすぎたため楽しさを何処かに無くしてしまいました。
しかし久々に見たJリーグは楽しかったです。

16日には7月の半ばにフランクフルトで行われたユーロバイク2022の際に知り合ったSANTILLO  CICLIのCEOであるフランチェスコさんに会うために大学の同級生と一緒に湘南深沢にあるcaffe The Garageに足を運びました。

SANTILLOのロードバイクに試乗させてもらったり2年半ぶりの鎌倉、江ノ島観光をしたりとかなり楽しみました。
SANTILLOのRB-01に試乗しましたがしっかりと走れるし山も登れる高性能な自転車でした。
フォーク部分が他の自転車に比べて短いので前輪部分がかなり機敏に動くなと言う印象でした。
それと初めてカンパニョーロのシフトレバーに触れましたが慣れない私には使いづらすぎて合いそうにありません。

デザインはかなり独特
実はネットで海外のロードバイク乗り達から総叩きにあったこともある

鎌倉にて夕ご飯に寄った『銀座 篝(かがり)』というラーメン屋さん食べた煮干しそばは本当に美味しかったです。

唯一何もすることがなかった18日はネットカフェの自由空間へ行って最後まで読めずにいた進撃の巨人を一気見しました。
間違えてYouTubeの考察動画等で結末を知ってしまっていましたがそれでも最後まで読めて満足しました。
来年のアニメ版最終章が待ち遠しいです。

ドイツへ帰る前日には辛うじて日本の方が安いiPad AIRを買いました。
今まで使っていたiPadは2014年度に買ったものだったので性能が良くなりすぎて使い慣れるまでわけわかめでした。
これで私も現代人です。

ドイツに帰る日は東京まで見送りに来てくれた母と駅内でスーツケースを預けるロッカーを探し回る羽目になりました。
基本的に東京駅のロッカーは常に空き状況なしですね。
バス降り場付近にあった佐川荷物預かり所でなんとかスーツケースを預けることができました。
のんびり東京観光をした後は母とお別れして1人成田空港へ向かったのでした。

成田空港では毎回本を買って帰るのですが残念ながら既に空港内の本屋さんは閉まっていたため買うことができませんでした。
またの機会にしようと言う事でビールで我慢しました。

あっという間にフライトの時間が来て『今回は本当に楽しかった。次回もまた笑ってこれるようにあっちで少しだけ頑張ろう』と思いドイツへ帰るのでした。


久々に帰った日本での2週間は本当にあっという間でした。

『会いたい人に会う、やりたい事をやる、食べたい物を食べる』
全て実行する事ができたのでとても有意義な時間を過ごせました。

特に無事に帰国できて安心している母の顔を見れたことが今回の休暇の中で何よりも嬉しかったです。

順調に行けば来年は6月に開催される富士ヒルクライムに参加する為にそれに合わせて帰国する予定です。
今回は自転車を持って帰ってくることができませんでしたが次回はローズと一緒に日本に帰りたいです。

乗鞍を走った内容は次回書きます。
それでは👋

生活の一部であり大事な場所でもある日本平スタジアム
ここが私のホームでもある

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,223件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?