たぬさん@脳科学ナビゲーター

脳科学ナビゲーターとして人生に役立つ脳科学の知識を日々お届けしています。 仕事の効率化…

たぬさん@脳科学ナビゲーター

脳科学ナビゲーターとして人生に役立つ脳科学の知識を日々お届けしています。 仕事の効率化、資格試験、ダイエット、人間関係の改善etc...人それぞれ様々な目標や悩みがあるかと思いますが、それらの解決の鍵は「脳」にあるかもしれません。

マガジン

  • 脳科学に基づいた自己啓発

    脳科学に基づいた自分自身のコントロール方法や、脳の効率的な使い方、脳の活性化の手法をまとめています!

  • 雑記集

    日々の出来事やニュースに対して、脳科学の視点から見た感想などをつらつら。

  • 脳トレシリーズ

    脳の若さを保つために、日常に取り入れられる脳トレを紹介しています!

  • 他人との向き合い方について

    人生において、人から受ける影響は非常に大きいものです。そこで、脳の仕組みを理解して他人と接するコトで、人から受ける影響をコントロールし、関わり方をポジティブにすることができます。

最近の記事

ロンドンのタクシードライバーの脳を調べた結果、ベテランになるほど記憶を司る海馬が発達しているとわかったことで、大人になっても脳は成長できると判明した。

    • 睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠に別れる。 レム睡眠とは、急速眼球運動睡眠のことで、レム睡眠の間は脳が活発に活動して、記憶を定着させる。 ノンレム睡眠ではデフォルトモードネットワークが活性化して、記憶の理解を促進させる。

      • デフォルトモードネットワーク(以下、DMN)とは、脳の複数の領域をまたぐ「繋がり」。 DMNが活性化すると、一つの問題を、脳の複数の器官で処理するため、効果的な解が生まれやすい。 つまり、これがひらめき力の向上。

        • 観察瞑想を行うことでひらめき力を向上させることができる。 観察瞑想とは、自身の考えや気持ちを実況中継するというもの。つまり自分自身の観察。観察瞑想がひらめきを促進するのは、デフォルトモードネットワークが活性化するため。

        ロンドンのタクシードライバーの脳を調べた結果、ベテランになるほど記憶を司る海馬が発達しているとわかったことで、大人になっても脳は成長できると判明した。

        • 睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠に別れる。 レム睡眠とは、急速眼球運動睡眠のことで、レム睡眠の間は脳が活発に活動して、記憶を定着させる。 ノンレム睡眠ではデフォルトモードネットワークが活性化して、記憶の理解を促進させる。

        • デフォルトモードネットワーク(以下、DMN)とは、脳の複数の領域をまたぐ「繋がり」。 DMNが活性化すると、一つの問題を、脳の複数の器官で処理するため、効果的な解が生まれやすい。 つまり、これがひらめき力の向上。

        • 観察瞑想を行うことでひらめき力を向上させることができる。 観察瞑想とは、自身の考えや気持ちを実況中継するというもの。つまり自分自身の観察。観察瞑想がひらめきを促進するのは、デフォルトモードネットワークが活性化するため。

        マガジン

        • 脳科学に基づいた自己啓発
          31本
        • 雑記集
          9本
        • 脳トレシリーズ
          3本
        • 他人との向き合い方について
          7本

        記事

          瞑想により扁桃体が縮小する。 扁桃体は怒りや恐怖に関係する機関であるため、扁桃体が縮小することで、ストレス耐性が付いたり、ネガティヴな感情に振り回されにくくなる。

          瞑想により扁桃体が縮小する。 扁桃体は怒りや恐怖に関係する機関であるため、扁桃体が縮小することで、ストレス耐性が付いたり、ネガティヴな感情に振り回されにくくなる。

          「疲れない脳をつくる生活習慣」 息をゆっくり吐くことで、体内に二酸化炭素が貯まる。 そして血中の二酸化炭素の濃度が上昇すると、セロトニンの分泌が増える。 つまり、深呼吸を行うことで幸福感の向上に繋がる。

          「疲れない脳をつくる生活習慣」 息をゆっくり吐くことで、体内に二酸化炭素が貯まる。 そして血中の二酸化炭素の濃度が上昇すると、セロトニンの分泌が増える。 つまり、深呼吸を行うことで幸福感の向上に繋がる。

          「疲れない脳をつくる生活習慣」 集中瞑想は前頭前野を活性化させるため、集中力や判断力、記憶力を向上させる。 観察(ヴィパッサナー)瞑想は発想力を向上させる。 つまり瞑想は目的に応じた使い分けをすることで、より的確な効能を得られる。

          「疲れない脳をつくる生活習慣」 集中瞑想は前頭前野を活性化させるため、集中力や判断力、記憶力を向上させる。 観察(ヴィパッサナー)瞑想は発想力を向上させる。 つまり瞑想は目的に応じた使い分けをすることで、より的確な効能を得られる。

          石川善樹さんの「疲れない脳をつくる生活習慣」という本を読んでいます。瞑想が何故良いのか、普段の生活の何が間違いなのか、非常にわかりやすく書いてあるので、順次内容まとめたら記事にしたいと思います。

          石川善樹さんの「疲れない脳をつくる生活習慣」という本を読んでいます。瞑想が何故良いのか、普段の生活の何が間違いなのか、非常にわかりやすく書いてあるので、順次内容まとめたら記事にしたいと思います。

          世の中の勧誘や説得のほとんどが、チャリディーニの6つのルールを活用しています。そのことがわかるだけで、断ることが楽になります。間違った買い物をしないためも、覚えておいて損はない知識です。詳しくは下記の過去記事をご覧ください。 (https://note.mu/tanu_noukagaku/n/ncac10cdd3bbc)

          世の中の勧誘や説得のほとんどが、チャリディーニの6つのルールを活用しています。そのことがわかるだけで、断ることが楽になります。間違った買い物をしないためも、覚えておいて損はない知識です。詳しくは下記の過去記事をご覧ください。 (https://note.mu/tanu_noukagaku/n/ncac10cdd3bbc)

          今日のメンタリストDaiGoさんとN国党の立花さんのYouTubeでのやりとりは笑ってしまいました。DaiGoさんのサムネ画像は見事な釣りでしたね。私個人的にはこんな掛け合いをまた見たいと思いました(笑)

          今日のメンタリストDaiGoさんとN国党の立花さんのYouTubeでのやりとりは笑ってしまいました。DaiGoさんのサムネ画像は見事な釣りでしたね。私個人的にはこんな掛け合いをまた見たいと思いました(笑)

          継続のためには その4

          みなさんこんにちは! 脳科学ナビゲーターのたぬさんです。 「note のつづけ方」というテーマに対して 物事を継続するための脳科学的なコツ を数回にかけてお伝えしています。 このnoteでは、人生に役立つ脳科学の情報を日々お届けしています。 気に入って頂けた記事がありましたら、スキ、フォロー等よろしくお願いします。 【継続のためには その4】 ここまでの3回で 継続に役立つ脳科学の知識をお伝えしてきました。 ラストとなる今回は やる気そのものを増やす方法

          継続のためには その3

          みなさんこんにちは! 脳科学ナビゲーターのたぬさんです。 「note のつづけ方」というテーマに対して 物事を継続するための脳科学的なコツ を数回にかけてお伝えしています。 このnoteでは、人生に役立つ脳科学の情報を日々お届けしています。 気に入って頂けた記事がありましたら、スキ、フォロー等よろしくお願いします。 【継続のためには その3】 「noteの続け方」シリーズの第三回目ですね。 前回の内容は 脳は同じことを継続したがる習性があるので やるべき

          継続のためには その2

          みなさんこんにちは! 脳科学ナビゲーターのたぬさんです。 「note のつづけ方」というテーマに対して 物事を継続するための脳科学的なコツ を数回にかけてお伝えしています。 このnoteでは、人生に役立つ脳科学の情報を日々お届けしています。 気に入って頂けた記事がありましたら、スキ、フォロー等よろしくお願いします。 【継続のためには その2】 さて、前回は 何かを継続するためには習慣化することが最善の方法ですが そもそも習慣化するまで取り組むことが大変

          継続のためには その2

          継続のためには その1

          みなさんこんにちは! 脳科学ナビゲーターのたぬさんです。 お題に「note のつづけ方」というテーマがありましたので 継続するための脳科学的なコツを数日間にかけて お伝えしていきたいと思います。 このnoteでは、人生に役立つ脳科学の情報を日々お届けしています。 気に入って頂けた記事がありましたら、スキ、フォロー等よろしくお願いします。 【継続のためには その1】 まず今回は 新しく始めたことがきちんと自分の習慣になるには どれだけの時間がかかるのか と

          継続のためには その1

          皆さんは3連休どのように過ごされるでしょうか?自宅でゆっくり、という方もいると思いますが、一つ注意点⚠️ 「自宅で横になってテレビ」はストレス解消になりません😣ストレスと疲労の回復には、軽い運動が一番!20分程度のウォーキングでOKなので、少し取り入れてみてはいかがでしょうか?

          皆さんは3連休どのように過ごされるでしょうか?自宅でゆっくり、という方もいると思いますが、一つ注意点⚠️ 「自宅で横になってテレビ」はストレス解消になりません😣ストレスと疲労の回復には、軽い運動が一番!20分程度のウォーキングでOKなので、少し取り入れてみてはいかがでしょうか?

          幸福を感じやすい脳を作るために有効なコトのビック3は ⅰ朝日を浴びる ⅱ適度な運動 ⅲ瞑想 です。やっぱり良いコトをキチンと行うのが良いんです(身も蓋もないですが😅)これら三つをオールインワンになるのが、朝の歩行瞑想です。是非お試し下さい。

          幸福を感じやすい脳を作るために有効なコトのビック3は ⅰ朝日を浴びる ⅱ適度な運動 ⅲ瞑想 です。やっぱり良いコトをキチンと行うのが良いんです(身も蓋もないですが😅)これら三つをオールインワンになるのが、朝の歩行瞑想です。是非お試し下さい。