見出し画像

キュボロ創作日記 おまけ 〜虫歯、ハート、カメレオン〜

〜振り返り〜

当初の目的は達成したので、あとは難しいことは考えず、一緒にキュボロを楽しみたい。記事にできるほどの情報量はないが、お蔵入りにするには惜しい作品がいくつかあるので、次回は番外編としてそれらを紹介する。また、キュボロに関して娘の著しい成長が見られたら、シーズン2のような形でまた投稿できたらいいなと思う。

ということで、今回3作品を紹介する。

〜虫歯〜

とある日の朝に娘が「キュボロやりたい」と言い出し、私が箱からブロックを全て出したのだが、「ブロックさんおはよう」と言いながら、娘がブロックを数個、箱に戻し始めた。

何をするのだろうかと見守っていると、箱を口に、箱の上下に敷き詰めたブロックを歯に見立てていた。下の歯の部分にビー玉が置いていたのでこれは何?と聞くと「下の歯にいっぱい虫がついてる」「緑は虫歯」とのこと。

青赤黄のビー玉は一体何の虫なのだろうか?
ちなみに真ん中の3つのブロックは舌らしい。

まさか箱も利用して作品を作るとは思わなかった。確かに箱を使ってはいけないというルールはない。子どもの頭の柔軟性には驚かされる。

〜ハート〜

私の作品である。まんまの作品である。9個のブロックしか使用しないので非常に簡単であったが、なかなか愛らしいハートではないか。

名菓ひよ子にも見えなくもない。

「ハートのおうち作ってくれた」から始まり、ビー玉をハートの経路の部分から床のマットに落としては「ハートからピョンって降りた」など、娘のコメントもなかなかバリエーション豊富になってきた。

〜カメレオン〜

これも私が作った。なかなか悪くない出来だと自画自賛。カメレオンの特徴は「舌が長い」「色が変わる」であるので、これをうまく表現できるように工夫した。

カメレオンの舌からビー玉を投入し、長い舌からビー玉を食べる設定にした。さらに、ビー玉がカラフルなので、見ようによっては体の色が変わっているように見えなくもない。

一番左端のブロックの手前の穴からビー玉が出ます。
「いきものはたべるから、みんなうんちをするんだね」by 五味太郎

娘は赤のビー玉を見て「いちご食べてる」、青のビー玉を見て「ブルーベリー食べてる」と食べ物に喩えていた。ベリー系で統一しているのは最近食べたジャムの影響だろうか。ともかくこちらの期待通りに反応してくれるとそれはそれで嬉しい。

〜最後に〜

何かに見立てて物を作るときに重要なのは、見立てたいものの特徴や本質をつかむ必要があるということだと思う。この能力が子どもにとって良いのはもちろんであるが、私自身も非常に多くを学んでいるように感じる。子育てを通して自分が成長させてもらっていると強く実感している。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?