見出し画像

キリスト諸国と国旗の十字架

始めに


どうも!初めましての方は初めまして。たんたどです。早速ですが、自己紹介と親記事は以下です。特に読んでいただきたいのは前者です。

親記事の3.15のイスラム教の国で、イスラムのシンボルの月と星を国旗に描いていない記事を執筆中に気になったので、3.12をもとにそこそこ時間をかけて調査致しました。ちなみに十字架には、マルタ十字エルサレム十字教皇十字ギリシア十字ラテン十字タウ(τ)型十字、Y字型十字、アンデレ十字ロシア十字族長十字など、無数の種類があります。

留意点

・あくまでも参考値です。
・ほぼ1冊の文献とWikipedia頼みですので間違いがある可能性が十分にあります。
・最終的なパーセンテージは変動します。
・無宗教は含めていません。その国の人口に対し、キリスト教のそれが51%以上ならキリスト教の国とカウントしております。
・国の略号は用いておりません。

本題

 字がかなり汚い他、書き方に問題が多数見受けられますがメモですのでご容赦ください。

では、この見にくいメモを解体し、整理してまいります。中には執筆途中でメモの不備に気づき、加えた国もあります。「✝」が表記されている国は国旗に十字架が描かれているという意味です。
・アイスランド✝
・アイルランド
・アメリカ
・アルゼンチン
・アルメニア
・アンゴラ
・アンティグア・バーブーダ
・アンドラ
・イギリス✝
・イタリア
・ウガンダ
・ウルグアイ
・エクアドル
・エスワティニ
・エリトリア
・エルサルバドル
・オーストラリア✝
・オーストリア
・ガーナ
・カナダ
・ガボン
・カメルーン
・北マケドニア
・キプロス
・ギリシャ✝
・キリバス
・グアテマラ
・クック諸島✝
・グレナダ
・クロアチア
・ケニア
・コスタリカ✝
・コロンビア
・コンゴ共和国
・コンゴ民主共和国
・サントメ・プリンシペ
・ザンビア
・サンマリノ
・ジャマイカ✝
・ジョージア✝
・ジンバブエ
・スイス✝
・スウェーデン✝
・スペイン✝
・スリナム
・スロバキア✝
・スロベニア
・セーシェル
・赤道ギニア
・セルビア✝
・セントクリストファー・ネイビス
・セントビンセントおよびグレナディーン諸島
・セントルシア
・ソロモン諸島
・中央アフリカ
・チリ
・ツバル✝
・デンマーク✝
・ドイツ
・ドミニカ共和国✝
・ドミニカ国✝
・トリニダード・トバゴ
・トンガ✝
・ナウル
・ナミビア
・ニウエ✝
・ニカラグア
・ニュージーランド✝
・ノルウェー✝
・ハイチ
・バチカン✝
・パナマ
・バヌアツ
・バハマ
・パプアニューギニア
・パラオ
・パラグアイ
・バルバドス
・ハンガリー
・東ティモール
・フィジー✝
・フィリピン
・フィンランド✝
・ブラジル
・フランス
・ブルガリア
・ブルンジ✝
・ベネズエラ
・ベラルーシ
・ベリーズ
・ペルー
・ポーランド
・ボツワナ
・ボリビア
・ポルトガル
・ホンジュラス
・マダガスカル
・マラウイ
・マルタ✝
・南アフリカ
・南スーダン
・メキシコ
・モナコ
・モルドバ✝
・モンテネグロ✝
・ラトビア
・リトアニア
・リヒテンシュタイン✝
・リベリア
・ルーマニア
・ルクセンブルク
・ルワンダ
・レソト

食い違いの国

食い違いの国とは、日本語版Wikipediaと英語版Wikipediaで比率が異なっているという意味です。文献でもはっきりとした数字は書かれておりません。
・キューバ
・ベルギー

親記事でグレーゾーンと表記した国。

・マーシャル諸島
・ミクロネシア連邦

国は以上です。

結果とまとめ

はっきりと分かっている国、食い違いの国、親記事で十字架がグレーゾーンと表記した国を合計すると、121ヶ国となり、十字架(✝)のマークを付けた国はそのうち29ヶ国となりました。計算すると29/122≒0.2377、つまり23.77%がキリスト教徒が人口の半分以上を占める国の割合の参考値になります。食い違いの国とグレーゾーンを抜くと29/118≒0.2457、つまり24.57%になりますので、頼りになるのはほぼ1冊の文献と日英のWikipediaだけですが、キリスト教の国で十字架をはっきり掲げている国はおよそ1/4となります。多いと見るか少ないと見るかは人によると思いますが、私は少ないと思います。イスラム教と五十歩百歩ですので。最後に、Wikipediaのキリスト教徒の世界地図を貼付して、参考文献を記して終わりにします。

世界各国のキリスト教徒の人口

参考文献

ワールドフラッグス 世界196カ国 完全データ図鑑 蓮見清一 宝島社


🙇参考サイト🙇
Wikipedia


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?