幾何学編

探究学舎オンライン授業「幾何学編」+マイ探究おすすめ教材

こんにちは!
探究学舎のホッシーです。

現在、3/2(月)〜3/20(金)の期間で、無料で実施中のオンライン特別授業。
※土日をのぞく

(詳細は上記の記事をご覧ください!)

授業参加方法はこちら

第6回は、世界に隠されたカタチの秘密を解き明かす、「幾何学編」をお届けしました。

幾何学編16

今回のメインファシリテーターは、探究学舎で講師をしつつ、よしもと芸人としても活躍し、YouTuberも務めるタカタ先生です!

数学への情熱溢れる、タカタ先生の紹介記事はこちら!

本記事では、第6回授業の概要と授業動画、おすすめ教材を厳選してまとめております。

授業を受けた方もそうでない方も、ご家庭での #マイ探究 に役立ててみてください!

また、今回の授業はタカタ先生の幾何学に関する数学ネタからスタートしますが、その詳細はぜひ録画動画でご覧ください!笑

授業概要

古代ギリシャの大哲学者、プラトンの学校の門には『幾何学を知らぬ者、くぐるべからず』と書き記されていました。

大昔から最も大事な学問と考えられ、多くの人々を魅了し続けている学問こそ、幾何学です。

幾何学編

では、幾何学は一体どのような学問なのでしょうか。

幾何学とは、

カタチの秘密を解き明かすもの

探究学舎では、このように解説します。

この世の全てのものには、必ずカタチが存在する。

つまり、幾何学を探究するということは、世界の秘密を解き明かすことでもあるのです!

幾何学編14

では、そんな幾何学の世界を探究していくことにしましょう。

まず最初に、私たちの身の回りにあるものを見ていきます。

画像4

まずはこちら、です。

円のカタチをしたものは、タイヤやマンホール、500円玉など、身の回りにたくさん存在していますよね。

幾何学編_第1章.003

お次はこちら、四角形

四角形のものって何があると思う?という質問に対して、パソコンや教科書、豆腐、ドア、トランプ、テレビなど、授業中のコメントでは、子どもたちの多種多様な意見が飛び交いました。

ここまでのカタチは、日常でもよく見かけますよね。

幾何学編_第1章.005

では、こちらの六角形はどうでしょうか。

日常ではあまり見かけないとは思いますが、探究学舎のロゴや、土星の先端、蜂の巣などにも六角形は隠されています!

ちなみに、なぜ探究学舎のロゴは六角形なのか?

ロゴに込められた想いについては、以下の15秒の動画をご覧ください!

このように、世の中には様々なカタチがあり、全てのカタチには、それぞれしっかりと意味が存在しています。

授業ではこの後、日常に存在するカタチを題材に、そこに隠された秘密を探究していきます。その対象として取り扱うのは紙コップ

紙コップ1つとっても、細部に施された様々な工夫と、そのカタチでなければならない明確な理由があるのです。まさに、生活に隠されたカタチの秘密と言えるでしょう。

ぜひ動画をご覧いただき、その奥深さに迫ってみてください!

幾何学編_第1章スライド.001

ところで、カタチの秘密が隠されているのは、人間が作ったものだけなのでしょうか。

いえ、もちろんそれだけではありません。

自然界にも、数多くのカタチの秘密が隠されています!

幾何学編_第1章スライド.003

例えば、なぜ雪の結晶はこのように美しく、それぞれ似通ったカタチをしているのでしょうか。

画像9

なぜ卵はではなく四角形でもなく、卵型なのでしょうか。

幾何学編_第1章.002のコピー

なぜ蜂の巣は六角形で敷き詰められているのでしょうか。

どうでしょう?全て答えることができますか??

全問正解ができる方は、意外と少ないのではないかなと思います。

雪の結晶にも、卵にも、蜂の巣にも、全てにそのカタチである理由があり、そこには、人間の想像を遥かに超えた自然の神秘が秘められています。

そんな、自然に隠されたカタチの秘密を解き明かすのも、幾何学なのです!

幾何学編_第1章スライド.002

授業では、卵や蜂の巣に隠されたカタチの秘密を、驚きの方法で解き明かしていきます。

ぜひ、授業動画をご覧いただき、自然の神秘を体感してください!そして、授業に登場する衝撃の  #マイ探究 にも併せて挑戦してみてください!

授業を通して幾何学についてもっと知りたい!探究してみたい!といった方向けに、以下におすすめ教材をまとめております。

好奇心の炎を持続させ、ご自宅での学びを深める #マイ探究 に役立ててみてください!

また、幾何学編の本編も受けてみたい!と思った方へ、長期休みや土日の時間を使った、探究スペシャルと呼ばれる、2日で計6コマ完結の授業をご用意しております。

授業では、驚きと感動に満ちた「幾何学」の奥深い世界を、楽しくわかりやすくお届けします!

詳細はこちら

幾何学編 おすすめ教材

幾何学編

■書籍・図鑑・漫画など
・数学コラム
数学に関する面白いコラムがたくさん載っており、親子でコラムを見ながら、内容を実際に試してみたりするのも楽しいと思います。

・波紋と螺旋とフィボナッチ
カタチに隠された秘密を様々に紹介してくれています。探究を深めるのにおすすめです。

・黄金比はすべてを美しくするか?-最も謎めいた「比率」をめぐる数学物語
少し分厚く、お子さんがすぐに読むには難しいかもしれませんが、中学生くらいになってから読むと感動すること間違いなしです。

・エッシャーの宇宙
幾何学編の授業にも登場する、エッシャーのエッシャーの人生、作品についてまとめた本です。(高学年〜中高生向け)

■映像系コンテンツ
・ミミクリーズ-NHK
自然界にあるカタチを取り扱った本番組は、低学年でも楽しめ、まさに幾何学についての学びを深めるのにピッタリの番組です。

・なぜ蜂の巣は六角形なのか?自然に隠されたカタチの秘密
今回の授業にも登場した、蜂の巣のカタチに迫る動画です!

「数学者はキノコ狩りの夢を見る~ポアンカレ予想・100年の格闘~」
ポアンカレ予想に挑戦した数学者たちのストーリー。もっと数学を深めたいと思った高学年以上のお子様におすすめです。

■その他ゲームなど
・対戦パズルゲーム「ゴトマチ」Webアプリ
対戦型のパズルゲームで、図形やカタチについて楽しく学べます!

【編集後記】
いかがでしたでしょうか。

幾何学編の授業を受けて、世界のあらゆるものが探究の対象になることをご理解いただけたかと思います。

幾何学を学ぶことで、何気ない日常が彩り豊かになり、世界の見え方が変わることを知った時、幾何学が、大昔から最も大事な学問と考えられ、多くの人々を魅了し続けている理由に気づかされるのではないでしょうか。

(ライター:ホッシー)


記事を読んで下さり、誠にありがとうございます! 気に入って頂き、「スキ」や「フォロー」を押して頂くと、授業に登場する偉人の名言がランダムで表示されます! 記事を通して少しでも共感したり、楽しめたり、感動したり、日常が豊かになれば嬉しいです。