見出し画像

収穫の秋なので、note再開します

先日、小学5年生が一年かけて体験する米作り授業のお手伝いとして、脱穀の作業をサポートしてきました。
おもに写真を撮っていただけですが・・稲穂からこうやって玄米にするのか!と初めて知ることばかりで大変勉強になりました。

そう、収穫の秋です。
探プロもそろそろ収穫しなければいけないのでは??
ということで再開します。

前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいました・・
本業が忙しかったというのもあるのですが、それより他に時間をとられていました。

実は探プロの本を書きたいと思っていて、いろいろと勉強しております。
なかなか厳しい世界だということはよく分かったのですが、私にしか伝えられないことがあると信じているので形になるように頑張ります。
何より、昔から探プロの活動を応援してくれている方々の声がありがたく、期待に応えたいとあらためて思いました。
いずれ本にまとめたいという希望をもちつつ、伝えたいことはこのノートに少しずつ書いていこうと思います。

ところで先日、大学入試共通テストの試作問題が公開されましたね。
情報1の問題を眺めているのですが、なかなか面白い。
授業を学んでいない中学生や、下手したら小学生でも解ける問題もありました。
必要なのは思考力。
そして、興味をもって課題に向き合い、手に鉛筆をもって頭を動かしてみよう!という好奇心さえあれば、小学生でもチャレンジできると思いました。

現在の高校一年生から、新しい共通テストでの入試が始まります。
その新しい共通テストでは、プログラミングが含まれる情報1の試験が必須です。
2020年から始まるはずだった小学校でのプログラミングの授業は、コロナを機になんとなく消えつつある?のですが、大学入試を見据えると、このまま学校にまかせていてうちの子大丈夫かしら?
と不安に思う方もいるかもしれません。

受験対策というわけではないですが、いまのうちにできることはあるだろうか?と考えてみると、結構あるんです。
しかも、家庭でできることがたくさん。

次回からは、先日の試作問題を分析しながら、主に小学生を対象に家庭で取り組めることを考えてみたいと思います。

なお日々の細々とした気づきとかつぶやき、情報共有はTwitterで発信しています。
最近はVoicyの感想が多めです。
役に立つからというのももちろんなのですが、聴いた話を限られた文字数でまとめるのは、自分にとって一番重要だと思う本質を捉える練習になるので、筋トレだと思って毎日続けている感じです。

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?