見出し画像

研修に活かす言葉 気づきの仏教

「無財の七施」という言葉を知っていますか?
「施」は施しを行うこと(お布施)です。

仏教における施しは3種類。
① 財物をほどこす
② 精神的・心をほぐす
③ 法施

①の財物は、物質のこと、お金やモノですね。
施しというのは、②のように精神や心も施すことになりますね。

無財の七施
1  眼施(がんせ)・・・優しいまなざし
2 和顔施(わげんせ)・・・にこやかな顔、ほほえんだ優しい顔つき
3 愛語施(あいごせ)・・・優しく思いやりのある言葉遣い
4 身施(しんせ)・・・自分の身体を使って他人のために働くこと、奉仕
5 心施(しんせ)・・・他人のために気配りをしたり、喜びを共有する
6 床座施(しょうざせ)・・・席をゆずること
               自分の地位や更新や相手に譲ること
7 房舎施(ぼうしゃせ)・・・雨風をしのげる施しをすること

「施す」は「恵む」ではなく「よろこんでもらう事」を指します。
相手に喜んでもらえる日々が続くと、平和ですね。

研修等で「仏教でね、、、」というと
  流行りのマインドフルネスですか?
  無宗教なので関係ありません。
  本当に困った時には神様仏様~と願いますけど、普段は気にしません。
などという言葉をもらうことがあります。
しかし、人事異動の前後に行う研修では、管理職が自分のポストを明け渡す時を、「無財の七施」で説明をすると、何故かマイルドな意見がでてくるのです。不思議な魅力が仏教にはありますね。

今日も小さな施しを実践できる一日でありますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?