見出し画像

幼児教育で習慣にしていること。


こんにちは。英語検定二級取得つまり一般的な高校卒業レベル程度の英語力、実際の英会話はさっぱりの

くろひめです。

現在3歳、1歳の二児の子育てしております。習慣にしていることは、英語のDVDを流すことです。とにかく英語は耳からということで無理のないところから英語教育をしています。

人間の発達には臨界期があります。臨界期とは幼児教育では、あるスキルに対して、そのスキルを獲得することができる年齢の上限のことを差し、臨界期を意識して教育することが推奨されています。
バイリンガルにするためにはとにかく小さいうちから英語を聞かせてあげる必要があると聞き、
上の子が0歳の頃から英語のCDやDVDを流すことを習慣化しています。

うちの子の場合まだ英文を話せるということはないのですが、一つ私と違うところは発音がとにかくいい!私がどんなに頑張っても、母国語が英語ではない人が英語を話そうとしている感が出てしまうのですが、そういうのが全くない。

私には聞いていて何も学べていないとしても、
子どもたちの脳の中では何かが起こっている。しっかり吸収されている。そう信じて毎日習慣にしています。

もちろん子どもに何が何でもバイリンガル!などの過度の期待をするのではなく、
英語に苦手意識なく取り組めたらいいかなぁという、
親として今しか出来ないことを、子どもの将来のためにやらせていただくというスタンスで
強制しないように、でも淡々と続けていこうと思います。

継続は力なり。


今日も読んでいただきありがとうございます。

#習慣にしていること

#幼児教育

#英語教育

#継続は力なり

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

読者の方に、文章を読む前よりも少しでも元気になっていただくことができたら、何よりの喜びです(^^)よろしければサポートお願い致します。人生をゆるっと楽しくなることに使わせてもらいます。