最近の記事

新年度ってことで

2021年4月1日 何かを始めるきっかけのタイミングとして、元日だったり誕生日だったり、まあいろいろとあるわけですが、新年度がスタートする4月1日ってのもその1つでして。そんなことをふと思い立って、久しぶりにいまこうして文字を打っております。 4月1日に何かを始めることのメリットだなと思うのが「エープリルフール」だということ。今年も世間のあちこちで面白くもないつまらんウソがつかれているんでしょうけど、それはどうでもよくて。 4月1日に「よし今日からやるぞ!」とやり始め、

    • 九州中心に大雨

      九州を中心に各地で大雨が降り、川が氾濫するなどして甚大な被害が出てしまっている。ここ1週間もしない間に大雨特別警報が「熊本県・鹿児島県」「福岡県・佐賀県・長崎県」「長野県・岐阜県」に連発して出された。大雨への厳重な警戒はまだしばらく続くようなので、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。 改めて思うのは、日本は“自然災害”と常に隣り合わせな国なんだなと。しかも年々いろいろな事が起きるようになってきている。今回のような記録的な大雨も一昔前ではこんな頻繁にはなかったように思

      • 今年の半分が終わったらしい

        気がついたら7月。今年も半分が終わったようです。いつの間にか。 上半期を振り返ってみると、1月には、とあるショックな出来事がありまして。それを引きずりながら2月3月が過ぎていき、そうするうちに“コロナ“がやってきて…。桜も見られずに春が過ぎ、ゴールデンウイークも家で過ごし。東京都庁とレインボーブリッジが赤くライトアップされて…これなんの意味があったのか知らんけど。まあ外出することに躊躇する期間が長かったですな。あっ、でも仕事には電車に乗ってふつーに通勤してましたよ。テレーワ

        • イッテンゴ ライガー引退試合 初のIWGP2冠戦

          あれは去年7月。プロレス好きのNさんからLINEで「久々の観戦、いかがでしょう?」と。その後に書かれていたのは「獣神サンダー・ライガー引退試合」。 僕もプロレス好きでして。プロレス中継がゴールデンタイムに放送されていた”昭和プロレス世代”。新日も全日も全女もかかさず観てた。特に大好きだったのが初代タイガーマスク。僕にとっての"スーパーヒーロー"。”爆弾小僧”ダイナマイト・キッドや”虎ハンター”小林邦昭との闘いに夢中になった。小学生の頃は休み時間になると校庭の砂場でプロレスご

        新年度ってことで

          2020年スタート 初詣 おみくじ

          あけましておめでとうございます。 大晦日は起床したら頭ガンガンに吐き気という、年の瀬のゆったりした雰囲気を味わう余裕もなく。 風邪薬を飲んで夜にはほぼ回復したけどお酒は控えるという"逆に健康的?"な新年を迎えました。 今年は仕事始めが本日2日。そうなると初詣は元日のうちに行きたいなと。行かなきゃ行かないでいいんだけど、行かないとなんとなく落ち着かないもので。 初詣は毎年違うところに行っております。 2019年は調布の深大寺 2018年は港区の愛宕神社 2017

          2020年スタート 初詣 おみくじ

          水曜どうでしょう 6年ぶりの「祭」決定!

          4月26日に予告されていた“重大発表”とは「水曜どうでしょう祭の開催決定」でしたね! 5月8日に大発表された6年ぶりの「祭」。 「水曜どうでしょう祭2019 FESTIVAL in SAPPORO」。 日程は10月4~6日の3日間。 場所はban.K さっぽろばんけいスキー場。 今年は「キャラバン」ではなくて「祭」。 しかも「祭」だから、藤やん(藤村忠寿ディレクター)・うれしー(嬉野雅道ディレクター)に加えて、ミスター(鈴井貴之さん)・大泉さん(大泉洋さん)も出演です

          水曜どうでしょう 6年ぶりの「祭」決定!

          令和元年初日という事で

          今日から令和がスタートした。 だから身の回りで何か大きな変化があるのか?と言えばそういう訳では無い。でもただそんな風にだけ考えるのはつまらないし、こういうタイミングで何かを始めるのもいいんじゃないかなと。 そんなわけで、今後はその時その時に考えたり、思ったり、記録したいことだったりをいろいろと書き留めていこうと思う。 昭和生まれの僕にとって元号が代わるという経験は2度目だ。 平成が発表された時、僕は中学生だった。あの時テレビの前で当時の小渕官房長官の会見を見ていた。そ

          令和元年初日という事で