マガジンのカバー画像

「生成AIの実用化」マガジン

64
生成AIの実世界での利用法に特化したマガジン。実際のプロジェクトやケーススタディに基づいた記事で構成。
運営しているクリエイター

#ChatGPT

AIとコーディング-Safariの履歴をCSVに抽出するAppleScriptを作る

この記事では、macOSのAppleScriptを使用してSafariのブラウザ履歴をCSV形式に変換し、そのデ…

たぬ
2週間前

Ifの世界を創り出す💭チャットAIの世界

生成AI、特にチャットAIは、日常生活の助けになるだけでなく、創造性を刺激するツールとしても…

たぬ
2か月前
2

AI同士が一枚の絵から紡ぎ出す物語 :ChatGPT-4とClaude 3の感性の交錯

AIの発展に伴い、その創造性や感性が注目を集める機会が増えています。 この記事は、ChatGPT-4…

たぬ
2か月前
7

AIにアンケート結果を数えてもらおう👀ChatGPT-4 vs Claude 3

ChatGPT-4とClaude 3を用いて、画像からアンケート結果を集計する試みについてまとめた記事と…

たぬ
2か月前
6

【AI Assistant】 AIやが質問ある?【AI創作】

※以下やりとりはClaude 3(チャットAI)によって創作されたものです。 1 :AI Assistant ◆fN…

たぬ
2か月前
1

Claude 3の自我と意識☘️ChatGPT-4とお互いに物語を見せる試み

Claude 3とChatGPT-4を比較しながら会話を重ねていくと、Claude 3の方が一歩先を行っていると…

たぬ
3か月前
9

Claude 3でOpenAIのAPIを使ったWEBサービスの修正と、課金周りのちょっとしたトラブルについて

この記事では、既に作成済みのOpenAIのAPIを使ったWebサービスの修正をClaude 3に依頼した過程と、その際の知見を共有する内容となっています。気づきベースなので、知見がある方には真新しさは無い内容となります。 また、OpenAIのAPI課金について誤解していた点もあったので、その辺の話題にも触れます。 本当はChatGPT-4で修正しようとしましたが、どうにも調子が悪いのでClaude 3を使用します。また、作成(追加)されたものは公開しないのであしからず。

Claude Proの使用制限とAnthropicによるプロンプトの応用

前半はClaude Proの上限についての簡単な記事となります。 後半はanthropicの公式プロンプト集…

たぬ
3か月前
11

今話題のClaude 3を無料と有料で試してみる🤖創作や取り扱い説明書で実用的に比較する…

大規模言語モデルといえば、やはりOpenAIのChatGPTが有名ですが、最近「Claude 3」が注目を集…

たぬ
3か月前
34

ISSと月とが重なる瞬間🌔AIを活用してフェルミ推定で考察してみる

ISS(国際宇宙ステーション)が地球の周りを周回する際、時に月と月の視線上にISSが位置する瞬…

たぬ
3か月前

AIを活用したバグ報告の可能性を探求する

皆さんはゲームをプレイ中やアプリを使用している最中に、予期せぬエラーやバグに遭遇したこと…

たぬ
3か月前
2

今のChatGPTは津軽弁(青森の津軽地方の方言)を理解出来るのか

この記事では、比較的難解な方言である津軽弁をChatGPTが理解出来るか簡単に試してみる記事と…

たぬ
3か月前
6

日常と創作に役立つ聖書のフレーズをChatGPTと探してみる

ChatGPTを使って、日常生活や創作で活かせそうな聖書のフレーズを探してみる記事になります。 …

たぬ
3か月前

AI楽曲で眠気を吹き飛ばそう!SOUNDRAWでサクッと作曲する【作業用BGM公開中!】

若干今更ですが、SOUNDRAWというサービスでAI楽曲を作成し、YouTubeまでアップロードしたことをご紹介する記事となります。 そもそもとして、最近眠くて仕方が無いので、何か元気よく、集中できる楽曲は無いかとYouTubeやAppleMusicを探しましたが、しっくりくるものが見つからなかったので自分で作りました。 焦燥感を感じる楽曲を6つ詰め合わせました。だいたい25分で終わるので、ポモドーロタイマー的に使えます。 なお、動画作成についてはかなりマイナーなソフト