見出し画像

思いやりってなんだ!難しい!

ども!
タニ丸です!あけおめっす!
ここ数週間で色々重なり気づいたことがあり、言語化できたのでさっそく書き殴りやす!

気づかいと思いやりって、何となく使ってたんですが意味知ってますか?

僕は何となくしか知らなくこの意味が分からんくなり調べました。

き‐づかい〔‐づかひ〕【気遣い】
1 あれこれと気をつかうこと。心づかい。「どうぞお気遣いなく」
2 よくないことが起こるおそれ。懸念。「情報が漏れる気遣いはない」
(https://www.weblio.jp/content/amp/%E6%B0%97%E9%81%A3%E3%81%84)
思いやり
読み方:おもいやり
他人のために気遣ったり同情したりする気持ち
(https://www.weblio.jp/content/amp/%E6%80%9D%E3%81%84%E3%82%84%E3%82%8A)

つまり、

気づかいは自分に対して行うもの
思いやりは相手に対して行うもの

だと考えました。

思いやりってマジで難しくないですか?

自分が思いやりを持って接したとしても相手はもしかしたら、その思いやりを負担に感じるかもしれない。気づかないかも知れない。必要としていないかもしれない。

それに、人によって思いやりの形や受け入れる側の形も違うから一朝一夕で出来るものでもないのかなと。

だから、人間関係の構築ってのは自分は勿論、相手も大切にするためには過ごした時間と濃さが重要になってくるのかとハッと気づきました。

うーん。考えれば考えるほど思いやりって、難しい笑


それと改めて思ったのは、誰に対しても思いやりを持って接するのは違うなと。

残念ながら、思いやりを持って接したとしてもときにその思いやりを利用しようとしてくる人も中にはいると思ってます。

その人にとって都合が良い人とされしまう。
もしかしたら、思いやりを持って接したときにその思いやりを理解した上で蔑ろにする人は貴方に害を与える人なのかも知れない…。

自分を大切にしなければ相手も大切に出来ないの自論の元、まず僕は自分を大切にすることにしています。

自分を大切にして、尚且つ自分に余裕があるときに大切な人や人たちに思いやりを持って接するのがベストだなと。

そして、思いやりってのは自己完結であるべきだとも思いました。
自分が相手を思いやりたいから思いやる。
それ以上もそれ以下もないのではと。

僕は思いやりに対して起きた出来事は可能な限り自分が責任を取るようにしてます。

例えば自分が相手を思いやりを持って行った事が意図と反して相手に負担になってしまったり、逆に傷つけてしまったり、マイナスな出来事になってしまうかも知れない。

僕は思いやりとは、そのマイナスなことも全ての責任を抱えた上で実行してこそ成立するものだと思ってます。

もしかしたら、思いやり=愛なのかも知れませんね。

愛って色んな所に言葉として存在しますよね。
家族愛、夫婦愛、兄弟愛、姉妹愛、恋愛、友愛、

思いやる対象やお互いの思いやり度合いに応じて愛や関係性が変化するのかも知れない…!!!

話を戻すと、思いやりは自己完結するべきだと上記では啖呵を切ってますが、でも僕の中になんだかんだ思いやりを心で求めてる自分がいるのも事実です笑
だからこそ、思いやりを持たれたいのであればまずは、自分が思いやりを持って相手に接する様にすべきだなと再認識することが出来ました。
そして、やはり思いやりを実行する上では全ての責任を取ることが必要だと。

言うは易く行うは難しの言葉通り本当に難しいことだと思います。
でも行動しなきゃ何も始まらないし、変わらないと思うので僕は行動しながら考え、ぶつかり続けながらこれからも、学び続けようと思います。

ー最後にー
有限の時間のなか生きている僕たち人間は、どうしたって何かしらの優先順位をつけて過ごしていると思います。
僕は一度時間の概念を捨てようとしてましたが、それは独りよがりだったなと最近気づきました。
そして、有限の時間にこそ人の暖かさは生まれるのかも知れないとも考えるようになりました。
僕は既存のコミュニティのみで生きようとは思っていないですが、限られた時間の中で自分にとって大切な人や人たちに出逢ったら僕は全力投球したいと思ってしまう人間なのです。

皆さんはどうですか?

常になんて出来てないですが、今回大切なことを改めてこうした形で認識することが出来たので、容量が少ない頭の隅に置きながら生きたいと思います。

追記:2022年のタニ丸の抱負は

①心は暖かく、頭は冷静に!
② 自分を大事に、余裕があるときは大切な人や人たちを思いやりを持ち、思いやりを持って接してくれた人に気づけたら感謝を伝える!
③ポジティブな感情は口に出す!

そんな人間を目指した2022年にしようと思います!
皆さま2022年も宜しくお願いしますー!!!

生命が宿っているコンテンツことタニ丸の今後のアップデートに乞うご期待!

追記2
思いやりを求めるのは筋違いというが分かりました。思いやりを搾取されるというのは、その時点で思いやりではなく気遣いであると。
やはり、思いやりは自己完結で済ますべきであると改めて考えさせられました。
そして、目指すべきは頑張って思いやりをするのではなく(それは気遣いになる)思いやりが出来る人間を目指すべきなんだと!

追記3(2022/03/04)
思いやり=愛と書きましたが
思いやり=愛=エゴなんだと考えるようになりました。
エゴだからこそ自己完結で終わるのだと。

追記4(2022/03/22)
思いやりの搾取の定義
相手の思いやりがある事を前提に物事が進むことが、思いやりの搾取と定義しました。

例えば、

食事をご馳走する事が多かったが本日は割り勘にしようと思っている。しかし、相手は今回もご馳走してもらえると思っていた為、財布を持って来ていなかった。
なので、2人分料金を支払った。

これは、思いやりの搾取ではないだろうか?

食事の例に限らず、自分自身が思いやりの搾取をしない様また、されない様に気をつけて生きていきたいと思いますー!

関連note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?