見出し画像

5月の家計収支を振り返る

もう7月ですけど、5月の家計収支を振り返ってみます。

わが家は、月30万以下で暮らすゲームに参戦中です。

あ、このゲームは自己企画、勝手に妄想で参戦してます(笑)。

お金って、時々振り返らないと、じゃんじゃん使ってる時期があります。

別に、そういう時期があっていいと思うけど、わが家は現在、一馬力、

それで楽しく暮らす為には、家計の把握、振り返りが大切なので!

ゆる〜く働く(私が)こととの、トレードオフで、家計の振り返りタイムを、

note上でやってみます!

お付き合いいただける皆さま、ありがとうございます♪

それでは、以下はざっくりのわが家の

内訳は、

住宅関連
住宅ローン・・・110,000円
固定資産税・・・10,000円
光熱費  ・・・20,000円
ネット  ・・・5,000円
スマホ2台・・・ 6,000円
生命保険 ・・・2,000円

子ども関連
給食費2人分・・10,000円
習いごと2人分・20,000円
進研ゼミ2人分・10,000円
学童1人分・・・7,000円

食費関連
車関連 ・・・・10,000円
美容衣服医療・・20,000円
食費  ・・・・50,000円
外食、日用品・・20,000円

これで合計30万円!


そして、予算に対する、

5月の家計収支の結果です!

・光熱費が9,992円オーバー!
・食費28,424円オーバー!
・外食、日用品は10,954円残り

という感じでした。

5月の家計収支


改めて、この表を見てみて、殆ど固定費だから、

予算管理すべきは、光熱費と食費くらいですね〜。

5月のマイナスは、15,730円でした。

毎月、大体これくらいマイナスです。

これはどこから支払って、相殺してるかというと、

株式の譲渡益とか、臨時収入とかで相殺しています。

5月のマイナスは、

・電力会社乗り換えのキャッシュバック18,000円
・以前利用していた生協の積立金の返金12,000円位

などの臨時収入でカバーした感じです。

どちらも、忘れた頃にやってきて、中々助かりました。

こういう、忘れた頃にやってくる臨時収入、意外と助かるので、

ポイ活的なものは、やるタイプです。


貯金を崩して赤字を補填すると、なし崩しになる気がして、

「マイナス」は、「余剰資金」から補填!は、意識してしています。

マイナスと言っても「収入」に対してのマイナスではなく、

わが家で立てた「予算」に対してのマイナスなので、

一応は収入の範囲内で暮らせてる、ということにはなるかな〜。


最後までお読みくださり有難うございます。

誰かのお役に立てれば、嬉しいです。

フォローやスキ、いただけると幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?