次節のための敵情偵察(ロアッソ熊本)

・熊本は3-5-2ラインは低め

・ボランチがプレスバックして人数かけて守ってる。そのためクリアしたセカンドボールを拾いにくい

・上里の左右への散らしと安のポストワークを警戒

・嶋田は落ちてボールを触りにくる

・サイドをえぐるとバイタルが空く

・セットプレーはマンツーマン 


以上の点、試合を見てて気になった点を挙げてみました。


まず、山形と熊本ではシステム上のミスマッチが生じます。4-4-2の山形に対し3-5-2の熊本。このミスマッチがどう響くかが見ものです。ちなみに今節熊本と対戦した福岡も4-4-2でしたが中盤の形が若干異なることから参考にまで見てます。

熊本は守備の時は両ウィングも最終ラインに入り5枚で守ります。さらに守備の枚数を増やすべくボランチの二人も落ちてきて7枚で守っているような展開でした。そのため、DFラインからのクリアボールは拾える人数が限られており、福岡が回収する回数が多くありました。そのため、セカンドボールをいかに拾い二次攻撃につなげられるかが試合のペースを握るためには鍵になると思われます。

熊本の攻撃を見てみると、安にボールを収める回数が少ないため後ろからの押し上げに乏しく組織的な攻撃は難しいようで、この試合ではカウンターか中盤の上里のロングボールかが多かったように感じました。上里のサイドチェンジはワンステップで力強いボールを蹴れる上に精度も高いので気を付けなくてはなりません。そのボールに対していかにスライドして守備できるかがポイントとなるでしょう。

山形が点を取るためにもう一つポイントとしたいのは、バイタルエリアを突く為のクサビのパスやマイナスのクロスです。ボランチがDFラインに吸収されやすいためバイタルエリアが空く傾向にある熊本に対しいかにボールを差し込めるかは特に見ておきたいと思います。

町田との試合で監督は『インサイドに我々のストロングがあるので、そこにボールを差し込んでいくサポートを増やしていけば縦パスも入るし、サイドチェンジも使える』とコメントしていますが、まさにこのプレーが次の試合必要です。サイドバックからインサイドへのパスを増やすことでバイタルエリアを突いていけば、きっと勝機は見えてきます。


<キープレイヤー>

・鈴木雄斗

雄斗がインサイドの位置でもっと顔を出し、足元でボールを受けれるようなプレーを町田戦より増やしていく事ができれば攻撃の回数は増えると見ています。


両チームとも試合運びに課題を残すためどのように試合をデザインしていくか、監督の采配も含め注目していきましょう。

9/24

J2第34節

モンテディオ山形VSロアッソ熊本

15:00 K・O

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?