第23節VS栃木SC(その1) ~山形対策の模範解答を示した栃木~

試合中に流れたコメントの中で岡崎は「南・小林にはボランチの背後でボールを受けさせないようにケアしていきたい」旨の話をしていました。これが、今の山形対策の模範解答の一つだと感じたのでまとめておきます。


図で表すとこのような感じです(黄色が栃木・青が山形。番号は任意の番号であり背番号との関連はありません)

山形の1トップ2シャドーに対し、栃木はボランチを含めて5人でケアし数的優位を作ります。また、ここのエリアではCBとボランチの距離をかなり圧縮させることでスペースを作らせないことを念頭に置いています。それは小林・南ともに足元の技術が高くスペースがあれば前を向かれてしまうことを受けての対策でしょう。また、パスの出し手であるこの2人をつぶすことで阪野へのクサビのボールを寸断させ、阪野にシュートチャンスを作らせないことにも成功します。

結果、山形は今までの試合よりも攻撃は窮屈になってしまいました。チャンスシーンはロングボールからのヘディング落としのこぼれ球からやFKなどのセットプレーが中心であり、今まで好調だった前3人によるパスワークでの崩しのシーンはほとんど見ることが出来ませんでした。

このような戦術をされたときに崩すためのポイントとなるのはサイドからの攻撃です。ウイングバックの位置で1対1を仕掛け質的優位で勝ちたいところ。しかしこの日はサイドにボールに入った際の栃木のスライドもしっかり出来ており両サイドの山田・古部共に1対1で仕掛けられるシーンは見られず。

このサイドでの攻防を見ていると、今まで多くチャンスを作り出していた加賀・三鬼の不在も響いたのかなと後から思うところ。このような展開なら突破力のある北川も見たかったなという感想も持ちました。

まとめれば栃木の山形対策にはまってしまった試合だったというのがこの日の感想。他チームもこれを対策の一つとしてこれを参考にしてくるでしょうから、乗り越える努力をチームには期待したいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?