見出し画像

「逃げるは恥だが役に立つ」改めてすごいドラマだと思う。

コロナ禍で、爆発的増加の一歩をたどる感染者数。
鹿児島県内でも昨日は、至上2番目の感染者数だったとか。
緊急事態宣言が、年明け早々話題になり正直、都会だけの話だと思っていた。今は反省している、そう思っていた自分に。

というのもJOINの企画する「移住・交流 地域おこし協力隊フェア2021」が延期になりました。

画像2

いつもはビッグサイトですが、今回は規模を縮小して、また参加団体はオンラインも可能なのでオンライン窓口をイベント内に設置するという内容だったのですが、それも緊急事態宣言が発令される懸念から延期に。
正直、都会だけの話ではなく遠い種子島の一自治体でさえ影響を及ぼすことも。

ちょっと話はずれますが、実は今、ものすごく移住の情報を調べています。コロナ禍での影響など、2拠点居住というワードが少し大きいので、割りと長野や山梨など都心に近い場所が好まれていますが今後の状況化を考えると離島での移住を視野に入れる人も多いと推測してます。

皆さんは先日公開された「逃げるは恥だが役に立つ」をご覧になりましたか?

画像2

まさに、タイトルどおり!主人公たちは、育児、マイノリティ、病気、コロナ禍から逃げながらも、どうすれば自分たちにとって最善か模索している姿が、印象的でしたよね。
コロナ禍で都会から“逃げる”というのは、ちょっと御幣がありそうですが・・・
住む場所によっては休校はなく子ども達はいつも通り学校に通い、仕事も通常業務。紙類が不足という状況はなく、食べ物にも困らない。そんな当たり前だった日常を今も続けている場所があります。
しかし緊急事態宣言を受け当たり前に出来るのが難しい今、自分たちにとっての最善は何かを模索せざるおえない人も多くなるのかな?と感じます。

もちろん、離島や地方、田舎と呼ばれる場所でも危惧する面はあります。
人口減少と共に高齢化がすすみ、病院の数も少ないという点から、都会の方の受け入れには、賛否が分かれることが見受けられるということです。
私は、移住の担当でもあるし受け入れたい気持ちは現状考えると誰よりも思います!逆に離島だからこそ、これがチャンスだとさえ思ってしまう。。
だけど自分もここに祖母が住んでいるので、これを大きな声では言えないのも事実です・・・

自分たちにとって何が最善か。緊急事態宣言を受け、改めて考えることが求められますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?