見出し画像

チームワークあふれるサイボウズに入社するまでの話

初めまして!この5月からサイボウズに入社しました。社内では、さやかと呼ばれています。所属はソーシャルデザインラボの災害支援チームです。どうぞ宜しくお願いします。

災害医療支援を行うNPOでパート事務員をしていたら
チーム応援ライセンスのおかげでkintoneに出会えて
感謝を伝えたい気持ちがkintone hive tokyoにつながって
温かなサイボウズ社員の皆々さんに出会えて
安心してkintoneコミュニティに入ってみたら
トルコ地震支援でサイボウズ災害支援チームとつなげてもらって
チームワークあふれる働きぶりに感動していたら
今回の募集情報を教えてもらって
今、ここにいます。

ざっくりまとめるとこんな話です


サイボウズ/kintoneとの出会い


元々kintoneユーザーです。2020年に、複業として現在も勤めている災害医療支援NPOのHuMA事務局でkintone担当者になりました。サイボウズは「チームワークあふれる社会を創る」という理念のもと、kintoneをNPOなどに特別価格で提供しています。

チーム応援ライセンスとは
業務効率化ツールへの投資が困難で、サイボウズ製品の利用が財政的に難しい団体が、サイボウズ製品を利用してチームワークを高めることができるよう応援するライセンスです。

チーム応援ライセンス | サイボウズ非営利団体の取り組み (cybozu.co.jp)

HuMA事務局は3名体制で、全国の医療従事者であるHuMA会員が災害支援やイベント運営をボランティアで担当しています。ボランティアや事務局のメンバーはリモートで作業をし、kintone導入前は個人のツールを使用していたため、情報共有が課題でした。また、災害支援中は、派遣メンバーは日中に医療活動を行い、夜は宿で事務作業に追われ休息を充分に取れない生活を送っていました。私もHuMAの会員として海外派遣に何度か参加した経験があり、その厳しさを実感しています。

2006インドネシアジャワ島中部地震緊急医療支援©HuMA
手書きでカルテ記入中。夜にPCに入力するという作業が…

kintoneのおかげで、IT人材がいなくても業務改善が実現され、平時・有事問わずボランティア会員の負担が大きく軽減されました。この成果に大きな喜びを感じ、サイボウズに感謝の意を伝えたい、サイボウズのチーム応援ライセンスという社会貢献活動を広めたい!と動き出した結果、チーム応援ライセンスの活用事例イベントにオンラインで登壇することになりました。

この後、私は更にkintoneハイになり、より大きな舞台での発信を目指すようになりました。そしてHuMAは2022年に、kintone hive 東京大会に登壇の機会を得ることができました。

登壇したのは事務局長。同伴者だったのに、ちゃっかりサイトに載っている私


kintoneびと達との出会い


この初めてのリアルイベント参加で、サイボウズ社員の温かさやkintoneコミュニティの魅力に触れました。SNSを始め、ユーザーイベントやサイボウズのイベントに積極的に参加するようになりました。

こうして社員やユーザーさんとの顔の見える関係性がいつの間にかどんどん構築されて、私はkintone沼にどっぷりハマっていきました。

サイボウズの総合イベントCybozu Days 2022にて
ユーザーイベントkintone Cafe JAPAN 2023にて。
チーム応援ライセンスセッションを企画しました。協力してくれたユーザー&社員の方々と。


サイボウズ災害支援チームとの出会い


2023年2月にトルコで地震が発生し、これが現在私が所属する災害支援チームと出会うきっかけとなりました。以前からXで繋がっていたサイボウズ社員コジロウさんの協力で、HuMAと災害支援チームはkintoneゲストスペースを通じて被災地の情報共有を行いました。

kintoneを通じて異なる業種の団体が繋がり、被災者のために協力活動に携わる。これこそチームワークあふれる社会、と非常に感動しました。

この協働を機に、災害支援チームの柴田リーダーの活動をフォローし始め、特に全国の社会福祉協議会にkintoneを導入する取り組みに影響を受けました。これまでは私は、災害医療業界におけるkintone導入に焦点を置き、他のNPO医療団体との連携やゲストスペースの活用を提案してきましたが、平時に地域の核となる機関を強化するという考え方に共感しました。


ご縁からの応募


2023年11月、Cybozu Daysでkintoneユーザーの朝活イベントに参加し、オンラインで顔見知りだったkintone認定資格チームや様々な肩書きを持つ中村徹先生と初めて実際にお会いしました。私のHuMAの名刺から、柴田リーダーの活動に感銘を受けたという話に広がりました。

しばらくして、先生から「ソーシャルデザインラボ(防災プロジェクト担当)」の募集についてご連絡をいただきました。自分でこの採用サイトを見つけたら迷っていたかもしれませんが、先生のような方に教えてもらったことが嬉しく、少し自信に繋がり、思いきって応募しました。


平時での関係がもたらすもの


現在、私が所属するチームでは、災害支援プラットフォームの全国展開を目指しています。平時に築かれた信頼関係が、災害時の効率的な支援に繋がると言われています。今後は、全国の社会福祉協議会の方々とのミーティングや研修、イベントに積極的に参加し、まずは顔を見て安心出来る関係を築いていけたらと思います。

入社後、初めての社内チームミーティングに緊張しながら参加した時も、実はnoteやSNSで繋がっていたという方々が多くいると分かり、すぐに不安は払拭され会話が弾みました。平時のつながりは、有事だけに関わらずどんな時でも力になることを実感しました。

また、顔の見える関係は、いざという時に助け合えるだけでなく、日々の生活を豊かに彩ってくれるものだと思います。2022年にkintoneコミュニティに参加してからの数年間で、そのことを強く感じています。これからも自然な繋がりを大切にし、既にお知り合いの皆様やこれから出会う皆様と交流を深めていきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。