見出し画像

《週刊》たんちゃんのメンテナンス|第17号 12月26日号

こんにちは。
世の中の方々が抱える不調を根本から改善し健康寿命を延ばして人生の充実をサポートするライフデザイントレーナーの丹後友里です(@tanchan0630)。

一昨日の夜から昨日の午前中にかけて『24時間の降雪量が観測史上初』の降雪量を見せつけた地元札幌。帰宅や出勤時にいつも通る通勤路で遭難するんじゃないかと思うくらいの豪雪を潜り抜け、今日の休みまでたどり着きました。

昨日に引き続き最高気温も氷点下。しかしまだ氷点下ひと桁前半。ここから地元の冬は本番を迎えていきます。毎年初雪は溶けるものですが、今年はどうかなぁ……。このまま根雪になってもらいたいとも思います。

そんなこんなで、今週も週報noteをお届けします。
ちなみに前回の週報はこちら ↓ 。


■ 12月13日~12月19日のふり返り

 ① Twitterのアカウントのフォロワーさんが1,400人超え!職場アカウントも大台まであと少し!

ありがたいことに、最近Twitterのフォローバック率も8割前後まで上がってきたおかげでたくさんの方々とのご縁に恵まれ続けています。

星の数ほどあるアカウントの中から見つけてフォローしていただけるなんて、本当にありがたいことですよね。特にコンセプトにしている健康管理はコンプレックス商材でもありますし、私自身は健康管理に対してどちらかというと辛口なところもあるので時にはキツイ物言いになることもあるのですが、それでも離れずつながり続けてくださっていることに感謝です。

また、私の個人アカウントの運用で学んだことを、今度は職場のアカウントにも取り入れて日々実験しながら運用しているのですが、

こちらも大台まで100人を切る状態に。
今年の年始営業開始時点でのフォロワーさんは235人に対して、現時点で907人。単純に約4倍のフォロワー増になりました(私の個人アカウントは2月からのデータでも517人→1,426人なので約2.8倍。なんたる所業。笑)

先月はSNS経由からの来店も増えてきただけでなく、アカウント内でのコミュニケーションも多くなってきたので、だいぶアカウント運用の効果を感じ始めました。今も昔も課題も変わらずですが、インプレッション数もエンゲージメントも伸ばしていくためにもちょっとした傾向がつかめてきたので、今年1年職場のSNS運用に力を入れて良かったなと思います(その分自分の方がおざなりになったり注力したりとムラッ気が多かったので、来年はリソース配分をもっと気をつけていきたいと思います)。

また、今月から会社の日報の形式を変え、日々のSNSの取り組み内容と結果だけでなく、その行動内容の意図についても併せて報告し始めたところ、社内でもそこそこ評価が上がり、

「本社アカウントの運用の参考にさせていただきます!」

と他部署の社員さんからお言葉をいただくだけでなく、所属している事業部の部長さんからも

「(新しく中途で入社した)社員たちも
個人アカウントをつくって運用してみては?」

と会社としても少しずつWEBマーケティングに力を入れ始めた傾向にあるそうです。私がいる支店の活動が直接的な要因ではないにしろ、自分の活動が誰かの一助になるのは喜ばしいことだなと思います(こちらが何か特別なことをしているかということよりは、多分向こう側が何も知らないだけな気もしないでもないですが。笑)。

どちらにしても、私は私の責務を全うするだけ。
来月からの施策準備もありますので、それに向けて再度運用内容を煮詰めて落とし込みできるように準備していこうと思います。

そして、私自身のアカウントももう少しブランディング調整していこうと思います。あわよくば年内に1,500人の達成を迎えて2021年を締めくくりたいと思います!




 ② 初の取り組みと今後について

ということで、初の健康経営ワークショップはドタキャンと音信不通で参加者0名という結果に終わりました。笑

開催時期のタイミングも良くなかったかな……といろいろ反省しつつ、今回のワークショップに向けて資料を作り直したり、その際に必要な情報の再リサーチなどもできたこと、集客のために方々で宣伝をして少しでも知ってもらうきっかけをつくれたことを考えたら、ある意味思い切って「やる!」と声を上げたことは良かったかなと思います(最大の失敗は、金額設定で消費税の存在を忘れて税込みビタで設定してしまったこと。笑)

特に今回今月24日発売の『問いかけの作法』に向けて復習していた『問いのデザイン』の読み直しをしていて気づいたことが、改めてワークショップ(実際のコンサルティング)をする時に行う『課題設定の問いかけ』の重要性です。

画像1

LinkedInにその内容を投稿しているのですがざっくり話すと、何か問題を解決したいと考えた時に、その解決を考える上で陥りやすい罠があるということを本書で読み、それを踏まえて健康経営を行っていく上で陥りやすい課題設定の罠を考えてみました。

【 課題設定で陥りやすい『罠』5つ 】
 ①自分本位
 ②自己目的化
 ③ネガティブ・他責
 ④優等生
 ⑤壮大

この中から私がピックアップしたのが、②・③・④です。詳細についてはLinkedInの記事に書いてあるので、ご興味がある方は ↑ の画像をクリックしていただきお目通しいただけると嬉しいです。

この課題設定に対し、解決するための思考法というのも本書に書かれているので、改めてじっくり読み込んだ上で今週発売の『問いかけの作法』も読み込んでいこうと思います。

また、健康経営のワークショップについては今回に懲りず、来月以降も毎月開催していくことにしました。日程はまだ正式に決定していませんが、来月最終週くらいの平日で行おうと思っています。

改めて『問いのデザイン』を読み直して以降、私が健康経営エキスパートアドバイザーとしてできる活動内容として、『健康経営(の実践内容に関わらず健康づくりを考える)ワークショップをやる』というのは、健康経営を実践している・していきたい企業の社内・社外ともに良い影響を与える活動になるんじゃないかなと考えました。

健康経営を実践していくのは、アドバイザーではありません。実践する企業の社員の皆さんです。その皆さんが取り組もうとしている課題について自分ゴトとして捉えることができ、かつ自走していける仕組みの構築や環境づくりのサポートをしていくのがアドバイザーの役目です。

それなら、企業ごとに抱えている課題の解消を行っていくには(課題設定の罠に注意しつつ)ワークショップの開催というのは良い形になるのではないかと思うんですよね。コロナの感染状況にもよりますが、リアルとオンラインと両方の形でなるべく定期開催し、アドバイザー活動のビジネス化も整えていきたいと思っています。




■ 編集後記

今週も長々と最後までお読みくださりありがとうございました。
12月3週目、皆さんにとってどんな1週間でしたか?
12月の中盤と言うこともあり、今年のふり返りと来年への持越しを考えるタイミングにもなっていたんじゃないかなと思います。

来週からはいよいよ師走の追い込みモード。
寒さも増して何かと慌ただしい時期になっていきますので、生活リズム崩れないようにこまめな休憩を挟んで1週間がんばりましょう!

来週も皆さんにとって良い1週間でありますように。




■ おまけ情報

◎Twitter:@tanchan0630
◎Instagram:
qolmainte_tanchan0630
◎LinkedIn:
tanchan0630
note以外のSNSでも発信しています。
#つながり申請歓迎 なのでお気軽にフォローしていただけると嬉しいです!

その他提供しているサービスはこちら ↓ 
(※画像のクリックで該当ページに飛びます)

LINEコラム宣伝

QOLメンテナンス紹介用

ご興味ありましたらお気軽にお問い合わせください!

この記事が参加している募集

やってみた