見出し画像

たななこんぶの聴覚過敏

こんにちは、たななこんぶです。

今回は、発達障害の特性のひとつである、聴覚過敏とその例(たななこんぶの場合)について、お話させていただきます。


1. 「聴覚過敏」ってなーに?

聴覚過敏(ちょうかくかびん)をご存知ない方もいらっしゃるでしょう。

一方で、発達障害の子の育児奮闘中のママさん・パパさん、当事者の方々、「うん、知ってるよ!」かもしれません。

聴覚過敏は、発達障害、特にASD(自閉症スペクトラム)の方に多い特性で、病名ではありません。

余計に、ややこしくなったかな?

NHKさんがリーフレットを公開してくださっているので、参考までに、定義を確認しておきましょう。↓↓

人の耳は、 特定の音を選択的に聴取できる巧みな機能が備わっています。しかし、聴覚情報について脳の処理系統に何らかのトラブルがあると、とても大きな音で聞こえる、周囲のあらゆる小さな音が耳に入っ てくるなどの現象が起こることがあります。これを聴覚過敏と呼び、聴覚情報の過剰反応の状態になります。

NHK『デコボコポン!』PDFより一部引用

要は、周りの音が大音量で聴こえちゃう人がいるってことです。

そういう時、「私は聴覚過敏を持っています」と表現します。

2. イヤーマフをご存知ですか?

大音量で聴こえちゃうって、しんどいですよねっ。

そんな苦痛を減らすべく、対策グッズがあります。

わかりやすいのが、「耳栓」
音が入ってくるのを、物理的に遮断する方法です。

もっとすごいアイテムが、「イヤーマフ」

なにそれ?って方、説明や画像を見れば、イメージつきやすいと思います。

たななこんぶの説明ではあやふやなので、引用させていただきますね。↓↓

イヤーマフとは大きな音から耳を守るためのヘッドホンのような形をした道具で、騒音から耳を守るために使われます。要するにヘッドフォンの形をした耳栓です。

障害者ドットコムより引用

実際の商品がこんな感じ。。↓↓

イヤーマフの例(Amazon公式サイトより)

おおーっ。これがあれば、「うるさい!」って思うことが減りそうですね。

イヤーマフの選び方は、その人それぞれです。

機能性・・・丈夫さ/遮音度=dB(デジベル)といった数値 など
形状・・・ヘッドフォン型/ネックバンド型/重さ/色 など

私の知る限りでは、ヘッドフォン型が主流でしょう。

見た目がヘッドフォンがゆえに、
「え?、あの子授業中に音楽聴いてるの?」
といった誤解がまだまだ多いと思います。

そこで、「これはね、聴覚過敏対策のために着けているんだよ〜」をいちいち言わずに済む、ロゴマークがあります。

かわいいうさぎさんの絵とともに、言葉が添えられているステッカーです。

こんな感じ↓↓ 無償でダウンロードできます。石井マークさん提供です。

聴覚過敏保護用シンボルマーク

変な偏見なく、広まることを願っています。

では、そろそろ、たななこんぶの場合、音をどうしているか、について、お話に移りましょうか。

3. たななこんぶにとっての騒音

たななこんぶも聴覚過敏を少し持っています。

どんな音が苦手か、挙げてみましょう↓↓

〈たななこんぶの苦手な音の例〉
・テレビ、ラジオの音
・サッカーボールの音(蹴る音、擦れる音、ほんとダメ!)
・小さな子どもたちの話し声
・映画館の大きい音での上映
・徒競走のピストルなどの突然びっくりさせる音

これは、たななが苦手であって、全ての人に当てはまるとは限りません。

たななは、電車の音や、スーパーマーケットでのCMソングを聴くことは、そこまで苦痛ではありません。

でも、その日の体調が悪いと、普段気にならない音に敏感になって、
疲れたりイライラしたり…聴覚過敏が強く働きます。

4. たななこんぶの聴覚過敏対策《商品もご紹介》

強く聴覚過敏になる時もあるので、「イヤーマフ、どう?」と病院で言われたこともあります。

ですが、結論、たななは「イヤーマフ」を持っていません。

じゃあどうしているか??

答えは「ノイズキャンセリング」です。

ノイキャン性能の良い、ワイヤレスイヤホンを買いました。

あまりにも良い(コスパ最強)なので、珍しく商品をご紹介します!

ずばり、
Ankerの 「Soundcore Space シリーズ」

Anker ホームページより、SoundCore Space A40

SONYでもいいんだけど、お値段が高い。。。
それでAnkerにしました。
「ウルトラノイズキャンセリング」、めっちゃいい…!!
1回の充電で50時間使える…!お手入れラク!

もし、会話を半分聴きたければ、イヤホン片方だけつければよし。

そんなふうに活用しています。

活用例は後日、入院中の場面を書かせていただきます。
お待ちくださいませ。

5. 今回のまとめ

・聴覚過敏は発達障害の特性のひとつ
・聴覚過敏対策グッズには、イヤーマフがある
・たななこんぶは、ノイズキャンセリングモードで対応中

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


たななこんぶ

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

#おすすめガジェット

4,032件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?