【J1雑感】鹿島アントラーズvsセレッソ大阪【2024 第2節】
セレッソが面白いと話題に。開幕戦は見れなかった。新加入では登里享平、田中駿汰、ルーカス・フェルナンデスあたりがスタメンの座を掴んでいる。前節との違いは鳥海晃司に代わり西尾隆矢が先発。鹿島は土居聖真に代わり藤井智也が起用されて右サイドに入っている。
セレッソはボール保持で3-2ビルドアップとなる。登里と毎熊晟矢が入れ替わりで偽サイドバックとしてインサイド化していた。登里のときは左右非対称な陣形となることもあったり、サリーで下りたときに毎熊が偽に移動したりと相手を攪乱する振る舞いが面白い。ゴールキーパーのビルドアップ参加も備わっている。
鹿島がボール非保持で4-2-4中央圧縮の攻撃的プレッシングの布陣をセットしたらインサイドハーフが鹿島のボランチの周囲を徘徊して攪乱する。ポポさんのチームに対しての対策初手の王道を活用するセレッソが主導権を握ることになる。
その中でセレッソはウイングへ早くボールを供給することもしていた。必然的に鹿島のサイドバックとのデュエルや2v2が増える。両サイドとも鹿島側の守備が健闘していた。濃野公人は何者だ?の印象は強い。
ただし第3の動きを絡めれば鹿島のポケットは比較的侵入しやすい。そうなるとセンバが飛び出してきやすい傾向が見られた。鹿島に対してファーサイドへのクロスも効果がありそうだったが、それを含めて耐えきることができる自力が鹿島にはある。
鹿島のボール保持の時間帯となるのは30分頃から。名古屋戦を見た時と同じような印象。つまり、2センバと流動するボランチによる組み立てがメイン。そこにサイドバックの上り、2トップの流動と裏抜け、サイドハーフのインサイド化や第3の動きを組み合わせ、素早く前やポケットに、あるいは逆サイドに展開することを好む。偽サイドバックが絡むこともある。
しかしこれら一連の振る舞いがチャンスを多く生み出すのは少し時間がかかりそうだ。特にセレッソが自陣で4-5-1ブロックを敷いて守る際に効果的なアタックが備わっているようには見えなかった。
後半、鈴木優磨が登場。チャヴリッチとの万能2トップとなることでチームが活性化し、ここからが本番といった雰囲気を出す鹿島。鈴木を定位置攻撃の起点に第3の動きを導き出そうとしたり、クロスを上げて仲間隼斗の決定機を演出したりとゴールに近づいていた。
のだけど、ファーストディフェンスの方はセレッソに翻弄されていた。そして奥埜博亮を起点とするアップ・バック・スルーで大外を突破されて最後はレオ・セアラが決める。ボランチ周囲のスペースを利用したセレッソは巧みだった。スカウティング通りな部分が多かったのだろうと思われる。
70分辺りからはオープンバトルの様相。しかしルーカス・フェルナンデスやレオ・セアラが負傷交代し前線の納め所を失ったセレッソに対し、鹿島が強度を前面に押し出して一方的に仕掛ける展開となった。セットプレーに強みを持つ鹿島。86分に植田直通が頭で叩き込み、試合は同点で決着した。
所感
鹿島の4-2-4ボール非保持に対して答えを持っているセレッソのボール保持という構図は鹿島と次節に相まみえる我が軍も参考にすると思う。ゼルサポの方が知っとるわ案件な気もする。
ただ思ったよりもセレッソに決定機が少なかったのを見ると、鹿島の対人能力は相当高い。そうならないように攻めることができるのか、もしくはセットプレー連打で力押しすのか注目したい。
鈴木優磨とチャヴリッチが揃った時のかき回してやる感が脅威となりそうだが、外ではある程度やらせるのか守り方にも注目したい。
遂にJ1という舞台で鹿島に挑戦する時が来たのだ。
試合結果
明治安田J1リーグ 第2節
2024年3月2日(土)15:03KO 県立カシマサッカースタジアム
58'レオ セアラ
85'植田 直通
晴 / 8.4℃ / 35%
主審 清水 勇人 副審 浜本 祐介、阿部 将茂
第4の審判員 野堀 桂佑
VAR 上原 直人 AVAR 渡辺 康太
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?