見出し画像

無い。だから作るし、工夫する

子供に人気の「しまじろう」そう、あのトラの子供です。

彼が大好きな食べ物を知っているでしょうか?

それは、

ドーナッツ

純粋な子供たちはアニメを見た途端、ドーナッツを食べたいと言い出す。
そんなん、全然食べようって言ったことないじゃん。
昨日ホットケーキ食べたよ。成分は一緒だって。

あの手この手で回避しようとしましたが、ど〜しても食べたいスイッチが入ってしまった子供たち。
ミスドに買いに行くのか?コンビニで買うのか?しかし、子供3人の胃袋を満たすドーナッツって、何個買えばいいのさ?

ということで、パティシエを目指す長男くん、あなたの出番です。

子供向けのお菓子作り本を探して見ると、やっぱりあった、ドーナッツ。

画像1

粉も卵も牛乳もあるよ。さぁどうぞ。

「今日は作る気分じゃない」

と言い張る職人肌の長男を説得し、早速開始。

生地を作り、こねて、型をとり、油で揚げる。作るとやっぱり大変だ。これが1個100円で買えるのだったら、安いもんだよ。企業努力はすごい。

しまじろう家ではよくドーナッツが出てくるが、お母さんはすごい。毎回これをやっているんだと感心する。

最後トッピングは、砂糖やココアパウダーを振りかけて完成。ココアパウダーをふりかける長男は素敵だ。


今日の気づき。

なけりゃ、作るべし。

人間の欲求が創意工夫を生み、その課題がクリアできるということ。
空を飛びたいと思ったから、空を飛ぶための工夫が始まる。

買い与えることもあってもいいけれども、なんとかあるもので作り出す。

長女だっておままごとの具材が足らない時は、ミニカーを具材にしていた。それと一緒だ。車を煮るなり焼くなり好きにしたらいい。

自分の欲求を満たすために、今あるものでなんとかすること。なんともできない時は、調達するためにがむしゃらに行動すること。

ところで、一番ドーナッツを食べたがっていた次男は、製造中、ずっとゲームして遊んでいたぞ!
まぁ、それでいいのか。彼の役割は。


この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。