マガジンのカバー画像

ママに読んでほしい!パパの取扱説明書

32
パパがなんで育児をしないのか? 手伝ってくれたけど、的外れだった…そんな時に読んでほしい記事です。
運営しているクリエイター

#noteパパママ部

まずはいいとこ取りからしませんか?パパの育児参加のススメ

赤ちゃんの機嫌が良いとき。 赤ちゃんが泣いていないとき。 そこだけをピンポイントで狙って…

後悔しない育児を!新米パパさんへ子育てのススメ3選

授乳、抱っこ、スタイを洗う… 子供が赤ちゃんの頃は身の回りのお世話が中心です。 一方、子…

育児ができない日々に思うこと。

仕事で忙しいパパ。お疲れ様です。 12月は稼ぎ時であるがゆえ、私は朝から晩まで仕事があり、…

【効果あり】ママ〜と呼ばれたら、パパが返事をしてみた

3人の子供から、今日1日で89回、 ママって言われたの 平日だったので、子ども2人が日中は学校…

パパにできる子育てって何?初めて子供が生まれたら理解すること、3選

初めて生まれたばかりの赤ちゃんを見たとき、感動しますよね。 小さな手、ぽやぽやの髪の毛。…

名もなき家事をどこまでやれるか

日常の中で、どこまで「気づけるか」が勝負です。例えば、 ・子供のオムツを補充、なくなった…

親は何のためにいるんだろう?子育ての素朴な疑問。

親ってなんのためにいるんだろう? ・衣食住を与える→生きていくための最低限のフォロー ・愛情を与える→抱っこする、手をつなぐ、目を合わせる ・日常生活の世話をしてあげる→手を貸してあげる ・話を聞いてあげる→共感したり、アドバイスをしてあげる ・何かを教えてあげる→知っている知識や経験を伝える ・子供の将来を考える→逆算して今何をすべきかを伝える、考えさせる 子供の年齢に応じて、具体的な手を貸すことが減ってきます。 そのぶん、その子のために何ができるかを考え、

育児、家事に参加しないパパへ。

参加しないという表現からして間違っているのでは??とツッコミがママから入りそうですが、パ…

新米パパがやるべき育児はコレ!おススメ育児 3選

赤ちゃんが生まれると、夫婦2人の生活から子供中心の生活に変わってきます。これにより、様々…