見出し画像

noteとは?メリット・デメリット解説

こんにちは!

最近「note」で書かれた記事を見かける機会が増えていませんか?

noteはブログと同じで情報発信ができるサービスですが「有料販売できる」「文章を書くことに特化」など独自の特徴があります。

今回はそんなnoteの紹介記事です。

それでは、どうぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

noteとは

noteとは、自分自身の経験やノウハウを手軽に共有できるサービスです。

無料で記事を公開できるほか、有料販売もできます。機能がシンプルで、一般的なブログよりもさらに簡単に情報発信を始められるので、初心者の方にもおすすめです!

さまざまな目的にあわせて自由な使い方が可能で、以下ではnoteのサービスを詳しく解説します。

noteは誰でも手軽に情報発信できるサービス

ブログを一から構築するには手間がかかりますが、noteならそのような手間をかけずに、すぐに情報発信を始められます。HTMLやCSSなどのプログラミング言語を理解していなくても記事を投稿して情報発信できる「手軽さ」がnoteのおすすめポイントです。

noteでできること

noteには、以下の5つの投稿機能があります。発信したい内容に合わせ、オリジナルのページを作成できます。

テキストの投稿

noteでは、通常のブログのようにテキスト(文章)を投稿できます。noteのユーザーは、このテキストをメインに投稿している人が多いです。見出しを設けたり、目立たせたい文字を太字にしたりすることもできます。他の投稿機能と組み合わせれば、より魅力的な記事を作成できるでしょう。

画像の投稿

noteの記事には画像を投稿することも可能です。たとえば、自分で撮影した写真や描いたイラストもnoteで公開できます。スマホやパソコンに眠っている作品があるなら、noteで投稿してみるのもいいでしょう。また、noteでは、写真家やイラストレーターがポートフォリオの代わりに自分の作品を投稿しているケースもあります。

映像の投稿

noteには映像も投稿できます。ただし、対応しているのはYouTubeまたはvimeoの映像のみです。最近は映像に対する注目度も高まっているので、noteを使って動画を紹介するのも一つの手です。noteに映像を投稿している人はまだそれほど多くはないので、いまのうちから映像を投稿していけばライバルよりも一歩リードできるでしょう。

音声の投稿

noteなら、音声のみの投稿も可能です。たとえば、ラジオのような番組を作って投稿している人もいます。声のみの出演でいいので、映像で情報発信するよりもハードルは低いです。投稿できる音声ファイルはMP3またはAACで、最大100MBまでとなっています。

つぶやきの投稿

noteは長い文章だけでなく、SNSのような短いつぶやきも投稿できます。つぶやきとして投稿できるのは140字までで、画像を添えることも可能です。記事としてまとめるほどでない内容も、140字程度なら気軽に投稿できるでしょう。発信したい情報を一言で伝えたい場合に適しています。

noteはこんな人におすすめ

noteは、書いた記事をたくさん読んでもらいたい人におすすめです。特に、次にあげるような人に向いているでしょう。

ブログやSNSで認知度がある人

すでに他のブログやSNSで認知度があるなら、noteを書いても読まれやすいです。noteは自分自身がテーマの軸となるので、より自分のことを知ってもらうのに役立ちます。ブログやSNSと組み合わせながら使うのがいいでしょう。

自分のコンテンツを手軽に発信したい人

noteは、自分の経験をもとに情報発信したい人に向いています。情報発信に興味はあるものの、わざわざブログを作るのは気が重いという人でも、noteなら手軽に始められるでしょう。

ノウハウを販売したい人

自分の経験を元に情報発信したいと考えている人の中には、コンテンツを有料で販売したいという人もいるでしょう。その場合も、noteなら自由に金額を設定した記事を作ることができます。特にテキストベースの販売を考えているなら、noteがおすすめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

noteのメリット・デメリット

noteにはさまざまなメリットがありますが、デメリットといえる部分もいくつかあります。ここでは、noteのメリット・デメリットについて紹介します。

noteのメリット

アカウントを作成したら無料ですぐに使える

noteは、基本的には無料でアカウントを作成するだけですぐに記事が書けるので簡単です。ボクが最初に使ったのもこの手軽さが理由です。

もともと趣味用で数千人のフォロワーがいるツイッターアカウントを持っていて「ツイートだと文字数がきついけどわざわざブログを作るほどでは」というときに何か良いサービスないかなとnoteを使いました。

コンテンツを簡単に有料販売できる

noteでは、コンテンツを有料で公開することも可能です。しかも公開時に、有料を選択して販売価格などいくつかの項目を設定するだけのお手軽仕様です。ボクは有料コンテンツの販売をしたことはないですが、有料販売がnote最大の特長だと思います。

マガジンの発行も可能

noteで作成した記事は、マガジンにまとめることもできます。マガジン単位で有料設定ができるので、メルマガのような感覚で有料マガジンを発行できます。

クリエイターをサポートする機能がある

noteには、クリエイターをサポートする機能もついています。具体的には一定の金額を選択し、送金できる機能です。いわゆる「投げ銭」ともいわれる機能で、応援の気持ちを伝えるなど、さまざまな使い方ができます。

ユーザー同士でアカウントをフォローすることができる

noteでは、フォローの機能もあります。気になる相手をフォローして更新通知を受け取ったり、ユーザー同士でフォローし合って交流したりできます。noteのフォロワーが増えれば、記事を読んでもらえる機会も増えるでしょう。

noteのデメリット

デザインのカスタマイズができない

noteはブログとして最小限の機能しかついていないため、デザインのカスタマイズはできません。個性を出すのが難しいので、知名度がない状態で始めても差別化するのは難しいです。

一部を除き広告を掲載できない

noteは基本的には広告の掲載ができない仕様になっています。一般的にブログでは広告収入を得られますが、noteで収入を得たいなら有料コンテンツが中心になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上です。バイバイ






この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?