マガジンのカバー画像

神経内分泌腫瘍(NET)と付き合ってます

80
運営しているクリエイター

#神経内分泌腫瘍

書くの忘れてた PRRTその後

全然書いておりませんが、PRRT4回目が終わった後は月1で採血とサンドスタチンを打って3ヶ月に1回CT撮って様子見ております
腫瘍はPRRTがまだ効いてるのか大きくはならず、かといって急に小さくなるわけでも無く 併用してるサンドスタチンが効果があるのかないのかわからずに毎月5万吹っ飛んでいきます泣
PRRT2周目は現時点では基本無いので次大きくなったらまたTAEですかね、、血管の状態にもよりますが

もっとみる
ルタテラ(PRRT)3回目

ルタテラ(PRRT)3回目

2/8日〜10日と3回目のルタテラ投与となりました。今回も同じ事を繰り返しましたので入院〜退院までの3日間の持ち物だったり気付いたりしたこと書いてみます

初日は何も無く終了

初日は12時半入りで入院手続後、病棟へ向かいますが大抵個室の養生(フィルムで覆う)が終わるのを待って入室します。部屋に入った後は唾液によるコロナ検査と採血を行います。実はこれで初日は終了。その後昼食と買い出しも兼ねて売店へ

もっとみる

ルタテラ3回目のため東病院へ
退院してからは開幕やら大変だと思っていたらもっともーっと大変な事が起きたので4回目どころじゃない心境

本日の診察は元気ですか?はい元気です!と来月3回目の入院手続きして終了

ちなみに月曜に「今週急に空いちゃって田中さん水曜からルタテラやりますか?」と思いがけない電話がありましたが丁重にお断りしました笑 誰か入れたのかな‥

今週2回目のPRRTとなります。流れはわかっているので前回よりは楽かな。
前回のCTから一か月経つので今どうなっているのか気になります

PRRT1回目から5週間後

PRRT1回目から5週間後

9/7投与から5週間が経過し次回に向けての体調やら状況確認です

なんか小さくね?

消化管と肝胆膵の先生2人、そして私も驚いた。
処置説明の際、4回終わる頃にのんびり効きが見えて来るくらいのことを言ってたので、現状維持でヨシと思っていたのですが、第一印象は肝臓小さくなってない?です。いつのまにか肝臓自体が腫瘍とともに大きくなっていたようです。ほんとか?

腫瘍自体も縮小していたのですが、ひと回り

もっとみる

入院費の請求書がやっと来た。
30万点!!!
でも上限+食事代で済みました。感謝です

募集開始はまだですが、無料オンライン「希少がん Meet the Expert」でPRRTの適応、効果、具体的な方法について詳しく説明するそうです。
11/25 18:30〜19:30 定員500名
https://www.ncc.go.jp/jp/rcc/event/20220808/0096/index.html

PRRTから1週間

PRRTから1週間

退院後1週間経ち血液検査しに行きました

経過は良好

PRRT治療後1週間が経過しましたので血液検査と診察受けてきました
腎臓は問題なく肝臓の数値も基準値を多少超えただけで概ね良好の結果と言えます
主治医曰く、普通の細胞も受容体を持ってる場合、影響を受けるとのこと。
消化管内科のあと肝胆膵内科で診察を受け治療後に行ったシンチ検査の結果を見せてもらいました。(シンチレーション検査は放射線医薬品に反

もっとみる
PRRT療法やってみました(1回目)

PRRT療法やってみました(1回目)

以前より話だけは聞いていて自分には縁遠い話と思っていたPRRT(ペプチド受容体核医学内用療法)であるルテチウムオキソドトレオチドが昨年国内承認されたと聞きいつかできるかなーくらいに思っていたのですが、チャンスが巡ってきましたので乗っかってみました。

PRRTとは

簡単にいうと静脈注射で放射線を放つ薬を体内へ打ち、腫瘍に到達したら薬と腫瘍をくっつけて放射線でやっつけてしまうというものです。
詳し

もっとみる
PRRTって何すんの?

PRRTって何すんの?

PRRTが欧米じゃずっと前から標準治療だ。早く承認をと尽力して頂いた方々のおかげでめでたく承認がおりました。で、なにすんのさ?

やっぱり怖い承認薬ルタセラ体内から放射線照射で腫瘍をやっつけます。当然体外に腎臓経由で尿として排出されるわけで色々と制約もあるようです

ルタセラの一般名はルテチウムオキソドトレオチドといいます。その名前で検索すると厚労省からのマニュアルなど引っかかります
http:/

もっとみる
4ヶ月後のCT検査

4ヶ月後のCT検査

前々回の手術後、腫瘍の増大が見られ手術をするに至った期間が4ヶ月。前回の手術から3.5ヶ月経ちCT検査を行いました

結果はイマイチ結論から言うとCT結果はイマイチでした。一部の腫瘍が大きくなっており肝臓の内側から圧迫し始めてるようです。

先生曰く「すぐに手術どうこうでは無いのですが、年内に何かしらしたいですね・・・」

PRRTについてちょうど病院行く直前にしまうまねっと主催の方からメールが来

もっとみる
TAE(4回目)やってきました

TAE(4回目)やってきました

1、2回目実施後、3回目の実施まで8ヶ月持ったのですが、今回は半分の4ヶ月で手術が必要な状態に。当初は術後期間も短く血管に負荷をかけない化学治療(ザノサー+5fu)の予定でしたが、IVRの先生からまだ大丈夫とのことで4回目のIVR実施となりました。

今回は最初から最後まで楽でした入院時にそのまま手術ということで結構慌ただしかった。PCR検査して剃毛して後は待ち状態と思ったら急に呼ばれたので、手術

もっとみる