見出し画像

意外な本で見つけたセールスの王道

こんにちは、田辺です!

「田辺さんって、どんな食生活を心がけてるんですか?」と、聞かれたことはないんですがw

サラリーマン時代と比べて明らかに運動量が減ったし(リーマンの時は平気で1日1万歩は歩いてました。今は1000歩いけばいい方ですw)、年齢も30半ばということで、体にお肉がつきやすくなってきました。

とはいえ、ぼくは運動が大の苦手なんで、筋トレとかランニングとかは、あんまり気合いを入れてやりたくないタイプなんですね。

なので、これから超当たり前のことを言うんですが、「お菓子を食べることをやめる」ことにしたんです!

お菓子中毒の本からセールスの基本を見た!


そもそもぼくはお菓子をあまり食べるタイプじゃなかったんですが、二人の息子たちが「おとうさん、はいどーぞ」と、じゃがりこを渡してくるうちに、ドップリとはまるようになってきました(苦笑)

なので休日に家族でお出かけをするたびに、息子たちからお菓子をもらってますし、自らも手軽なお菓子を手に取るようにもなっちゃいました。

「んなの太るに決まっとるわ!!」

って話ですよねw

でもね、そうなんですよ。お菓子って、はまってしまうとマジでやめれなくなっちゃうんですよ。

仕事でヘロヘロになるくらい頭を使いまくって、気分転換に外を歩いていても、コンビニを見かけてしまうと、夜の蛍光灯にむらがる蛾のごとくスウゥ〜〜っと惹きつけられてしまうんですね。

で、淀みひとつない透き通った清流のように、サラリとお菓子を買ってしまうんです。

いや、マジで危ないんですよ。

なので、「お菓子を断つ!」という決心をしたワケなんです。

そのために、まずぼくが何をしたのかというと、お菓子の危険性をもっと知るために本を買いました。

食事術に関するもの、栄養に関するもの、食事を脳科学から見たものなど、その日は7冊買ったんですが、その中に『あの超加工食品があなたを蝕む「お菓子中毒」を抜け出す方法』という本がありました。

で、なんでこれを紹介したのかというと、本の構成がセールスの科学にガッチリのっとられてたからなんですね!

そもそも『価値』というのは、悩みと理想のギャップに気付いた時に感じてもらえるものです。

なので問題に対して深い痛みを持ってる人ほど商品を買いやすくなりますし、悩みがそれほどない人が手に取ることは、ほとんどありません。

で、この本。

お菓子の危険性を説いてるんですが、セールスの基本もしっかりと抑えられてるんです。

まず本を開いて2ページ目ですよ。そこには「お菓子をやめられないのは、あなたのせいじゃありません。」と書かれています。

これは『あなたは無罪』というセールスの基礎なんですが、深い悩みを持たれている人は、基本的には「自分が悪いんだ」と思い込んでいることが多いんですね。

なので、「あなたは1つも悪くないんですよ。できないのには原因があるんです。」と、罪の意識を取り除いてあげるんです。

で、この本は、そんなテクニックを2ページ目からやってのけたワケなんです。

そして4ページ目からは、条件付けが始まります。

条件付けとは「こんなことをやっていませんか?」「こんなことに悩んでませんか?」といった、『この商品はこんな人のためのものです』といったことを示唆するモノなんですね。

なのでこの本ではマンガ付きで

・仕事まえの目覚めの1杯は甘いコーヒーに限るぜ!
・健康のためには糖質オフ!糖質オフスイーツだから安心して食べれるね♡
・今日も疲れたな。ドーナツ食べちゃおうっと。

なんて、よくある光景を描かれてるんです。

で、この状況に見覚えのある人たちが「あ、これあるあるだわ」と感じて、本(商品)の中身に興味を持つというワケです。

そのあとは、お菓子中毒の犯人となる成分を紹介して、その危険性も開示していきます。なので、これを読み進めるだけで、どんどんと「お菓子たべるのってマジヤベェ」と感じるようになってきます。

で、十分に危険性を伝えたところで、お菓子中毒の犯人たちへの対処法が出てきます。

例えば、お菓子中毒の犯人の1つに『人工甘味料』があるんですが、これは糖質オフや糖質ゼロ系の商品には100%入ってるんですね。

簡単に説明すると、人口甘味料にはアスパルテームが含まれていて、それにはドーパミンやアドレナリンを分泌する作用があるんです。で、ドーパミンは心地よさをつかさどり、アドレナリンは興奮作用があります。

なので、アスパルテームが含まれている人工甘味料を摂取すると、どんどん快楽的になっていって、中毒性が高まるんですね。しかも興奮作用もあるんで、「食べたいんだよ!」と自制が効かなくなることもあります。

なので、どうしてもお菓子をやめられない場合は、代わりにラカンラやエリスリトールといった、天然由来の甘味料を使ってるモノを食べるといいそうです。

こんな感じで、全部で7つある犯人の対処法が書かれてるんですね。

で、最後にトドメとしてフューチャーペーシングが書かれています。つまり、お菓子中毒を抜け出した先に待っている、輝かしい明るい未来が描写されてるんですね。

例えば「脳が活性化⇒認知症予防効果も大!」といった感じです。

長くなっちゃったんでまとめますと、『あの超加工食品があなたを蝕む「お菓子中毒」を抜け出す方法』という本で見たセールスの形は、

1.もし悩んでいても、あなたは悪くないよ
2.ついついこんなことをやってませんか
3.やってるとこんな危険性が
4.いま悩みを抱えている原因はこれです
5.その解決法はこれです
6.解決した先にはこんな未来が待っています


セールスとして、結構いい流れですので、ぜひ参考にしてみてください(^^)/

ありがとうございました!

ReveDunJourプロジェクトは"夢”に特化し、子どもたち若者たちへ夢の持ち方・叶え方を発信しています。世界で夢を叶えてきた達成者たちが在籍。彼らから知恵と考え方を絞り取ることを是非としています。大和の心で我が儘に。