マガジンのカバー画像

「生きててよかった」を形にするサクセス&ハピネス

165
本当の自分を取り戻し、生きる意味を発見するためのマガジン。 100%の幸福になれるとは言い切れませんが、それに近づくための中立的思考術や成功習慣、幸福の哲学について公開。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

心に役立つ天皇の歴史”活用術”

令和天皇とトランプ大統領の会談が話題となってます。 で、なにやらトランプ大統領は、天皇陛…

生産性と創造性をあげる意外な事実

仕事に没頭したことってありますか? 誰もが数回は経験したことがあると思いますが、集中して…

「あ、うだつ上がらないタイプだな」となる人

ぼくは以前、製鉄所で働いていました。 まあそれなりの大企業で、従業員も数千人いたんで(協…

本名は誠実的?ビジネスネームはダメ?

「いつか独立したい!」と考えてる人って、周りにいますか? もしかしたら、あなた自身がそう…

強欲・亡者・ご都合主義

最近、経営者の方と出会うことが増えてきました。 もちろん、経営・マーケティングコンサルタ…

「怖い」心の壁はなぜ起こる

こんにちは、田辺です! 今回は、収入としてサラリーマン時代とは違うステージに行った時に、…

心踊るチャンスはどこにあるのか

インスピレーションがふと降りてきました。 「誰にでもチャンスはある。」 隣の芝は青いとよく言いますが、誰の前にもチャンスは現れます。 もちろんチャンスといっても大小はあって、大きいものになればなるほど、その遭遇率は低くなります。 ですが、小さなチャンスであれば日常の中にたくさん隠れています。 例えば先日、ぼくがニュースリリースを書いたとあるお店が、地方の新聞紙に取り上げられました。 すると、新聞を見た他の新聞社の人から連絡が来て、その新聞にも載ることができました。

グッバイ、お金がないワタシ

「お金がもっと欲しい」 これは、おそらくたくさんの人が考えてることだと思います。ですが、…

やりたいことができずイライラする時

ぼくは、独立してそろそろ2年経つんですが、やっと気がついたことがあります。 いや、気がつ…

ポジティブな場、雰囲気を作るには

仕事をしていれば、人と話す場面があると思います。 たとえばぼくでいうと、コンサルティング…

言い訳、批判ばかりの人が変わるには

「プロフェッショナルとは結果を出せる人だ」 というのは、よく聞く言葉だと思います。 けど…

人生にある3つの異なる幸せ

先日、LaQを買ったという記事を書きました。 たまたま立ち寄ったイオンモールでLaQの無料体験…

「戦略と戦術」説明できる?

ん?なんじゃこりゃ?って思いました?w これは、LaQというブロックで作られたアンパンマンで…

いますぐ派vsじっくり派

「すぐやろう」と「じっくりやろう」 ビジネスに対する姿勢として、よくどちらがいいのか?といった口論や思想の展開を目にすることがあります。 「すぐやろう」というのは、行動しない限り結果は見えないんだから、まずは動こうぜ!という考えがベースになっていますよね。 一方で「じっくりやろう」というのは、安易に行動せずとも、前もって計画を練り上げれば段取りよく行動することができるという考え方です。 確かにどちらも理にかなった考え方です。 なので、各々の意見に賛成する人が現れたり