見出し画像

コトタマTalk【菊座】

「菊座(キクザ)」とは、辞書によれば、菊の花をかたどった座金(ザガネ)のことで、武具・扉などに用いられる。

また、ネジの間に入れてネジ緩み防止の役目を成すワッシャーのことを言う。

さらには、肛門と言う意味もあります。

音に返す言霊(コトタマ)では、肛門は「コウモン」なので黄門と同じ。

菊座 → 肛門=コウモン=黄門。

つまり、菊の座は、黄色の門であると言うことである。

菊と言えは、菊花紋章(十六花弁)と深い関係のある皇室すなわち天皇を象徴するものでもある。

一方、黄色は皇帝の色であり、皇帝=黄帝、でもある。

菊の座とは、皇帝(黄帝)の座の意味でもある。

菊座が肛門である理由を解くには言霊(コトタマ)が必要なのである。

ネジの緩み止めとしての菊座は、閉めとか止めの役目でもあり、ある意味で肛門の役目にも通じるのである。

水戸黄門様は、天下の副将軍であるのは、水戸藩の御目付役目、止めの役目なんでしょうね。

#菊座 #緩み止め #肛門 #黄門 #天皇 #皇帝 #黄帝 #水戸黄門 #御目付役 #言霊

コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕