見出し画像

【蜻蛉島(アキツシマ)-1】

万葉集には、日本のルーツが書かれてる。

特に「国見の歌」であろう。

= = = = = = = = = = = =

大和には 群山あれど とりよろふ
  
天の香具山 登り立ち
 
国見をすれば 国原は
 
煙立つ立つ 海原は 鴎立つ立つ
 
うまし国ぞ 蜻蛉島(あきづしま)

大和の国は

= = = = = = = = = = = =

日本の国つまり、大和の国は、

蜻蛉島であると歌っている。

この「蜻蛉島」こそが、

ルーツの鍵を解くキーワード。

古事記の国生みの神話に出てくる神様がいる。

その名は「大倭豊秋津島 (オオヤマトトヨアキツシマ)」

倭=ヤマト。

秋津島=アキツシマ。

万葉集で「アキツシマ」を「秋津島」ではなく、

「蜻蛉島」と何故表現したのでしょう?

そもそも「蜻蛉」を「アキツ」とは読めません。

また、同じ字を書いて「蜻蛉」を「トンボ」とも読ませてます。

これを解明できるのが、音の世界のことたまです。

「蜻蛉」を音で読んでみればわかります。

コトタマ(言霊)を通しての興味やサポートを嬉しく思います。感謝しています。💕