見出し画像

2.そして社会人学生となった。-27歳の葛藤-

まずは歩き出そう。止まってもいい。寄り道してもいい。自分のペースで。思うがままに。


↓ぜひ1から読んでいただけたら嬉しいです。

いよいよ通信大学へ。自己投資で、ボルテージ急上昇。


まずは通信大学のホームページからパンフレットを取り寄せたり、インターネットで通信が大学に通っている方のブログを見たりして、わくわくを膨らませて。
そして、目を輝かせながら入学申し込みをしようと学校のホームページに入る。一番気になるのは費用。入学検定料、在籍料、授業料、、、考えているよりも高額で、40万近くしたかな。

ただ私は、お金を実際に払ったことでさらにやる気が増すタイプ。多額のお金を自分に投資したんだからなんとしてでも卒業しなきゃと。そして通信大学に通って、日本語教師の資格と大学卒業資格を絶対に取るぞ。とやる気満々。その時の私は、なんだか自分が前に進めた気がして嬉しかった。
そして社会人学生生活がスタートした。

理想の自分をイメージして心を保つ。

無事に入学したものの、最初の壁にぶち当たる。
元々計画的に物事を進めるのが苦手なので、日本語教師の資格を取るために自分で計画して履修登録をすることが難しかった。今後仕事の忙しい波も読めないし、テスト期間中に忙しくなったらどうしようかな。とか新たな不安も。相談できる友達も先生もいないし、なんだか孤独を感じながらも、日本語教師として楽しそうに仕事をしている自分をイメージして、少しづつでも目標に近づいているんだと自分に言い聞かせて、自分の心を保つ。この時に今後の目標を立てた。

目標
・通信大学を2年(ストレート)で卒業する。
・日本語教師資格を1年でとる。
・残りの1年で興味のある講座を受講する。(心理系、もしくは動画作成)

猪突猛進型の勉強法

履修登録してからは、早速勉強スタート。元々朝型なので、朝勉強をして会社にいくことにした。毎朝4時に起きて6時まで勉強してその後仕事に。特にテスト期間前は朝勉強+夜も勉強していたかな。とにかくとにかく勉強して、自分を追い込んで、必死に勉強。(今思えば非効率的だったなと思う。常にマルチタスクで脳疲労の状態が続いていた気が。。)
朝勉強は、元々朝に強い人だったらとってもおすすめ。また春や夏は、早い時間から外が明るくなるので、気持ちよく起きることができる。冬は真っ暗闇の中起きるのはきつかった。冬は起きる時間を少し遅めにするなど、季節によって起きる時間を変えるのもおすすめ。

朝勉強とご褒美コソコソコーヒー

朝勉強の唯一の楽しみは、コーヒー。
夫を起こさないようにコソコソとコーヒーを淹れる。お湯を注ぐ音が静かな部屋に響き渡り、後を追うように豊かな香りが部屋中に広がる。もうそれだけで幸せ。
朝に淹れるコソコソコーヒーは、気がつけば私の幸せなモーニングルーティーンに。

仕事と勉強のの両立はなかなか難しかったものの、手探りの中、自分のスタイルが見つかってきたかも?そんなことをふと考えた。

次へ続く



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?