たみぃ

手芸家 高校時代、家政科で手芸・被服の基礎を学ぶ。 会社勤めをしながら、空いた時間に…

たみぃ

手芸家 高校時代、家政科で手芸・被服の基礎を学ぶ。 会社勤めをしながら、空いた時間に手仕事に勤しむシングルマザー。

最近の記事

いよいよヤバいと思った話

 夕飯時。その日の献立のメインは揚げ物で、生野菜のサラダとご飯と味噌汁。 父(75)がサラダを箸で摑み、味噌汁へ投入した。いや、サラダの行き先が味噌汁の方へ向かっていたので、 「いや、味噌汁だよ!味噌汁!」 と、思わず声が出た。 すると、 「わかってるよ。」 どうやら、意図してやった事らしい。 まぢか?なんでだ?今までそんな事したことないくせに、なんで急にそんな事するのよ。 と、思いながら、 「いや、本当に、ついにその時が来たかと思ったよ。」 と、隣座る娘(12)に

    • バレンタインデーの宿題

       娘はいつも寝る前に、音読の宿題の為に、教科書と音読リストを持って私の元にやって来る。  何日にどのページを読むか決まっていて、それは毎日続く。読む方も大変だけど、正直聴く方もそれなりに大変で、短い時はこちらもホッとする。  バレンタインデーの今日、娘はリストだけを持って、ふらっと現れ 「ハッピーバレンタイン ハッピーバレンタイン ハッピーバレンタイン」 と、3回唱えた。 ど、どうした?戸惑う私。 無言で差し出されたリストを見ると “ハッピーバレンタイン♪3回”と

      • 安眠妨害

        昔から、音に敏感というか、大きい音が鳴っていると、そわそわしてしまう。 特にラジオの音が苦手で、 静かなところで大きい音が流れているとハラハラして小さくしたくなる。 前世のトラウマか? 隠れてひっそり暮らしていた事でもあるのかい? 先日、使っていた目覚まし時計の調子が悪くなり、新しい目覚ましを買った。 正直、見た目だけで選んだ。 一応お店で音量を確かめた。 その時は大丈夫と思ったんだけど…。 仕事のある日は、だいたい5時頃に起きる。まだ寝静まっている、朝5時に鳴っ

        • どうせなら

          こんなにガチで降るなんて思っていなかった。 駅で電車待ちしている時、どこかから はしゃぐ子ども達の声が聞こえた。 凄く楽しそうだった。 雪が降ると、なんとなくニヤニヤしてしまうのは何でだろ。 雪かきとか、翌朝の通勤とかを考えるとニヤニヤしている場合じゃないのに。 明日の朝はどうなってるだろう。 電車はちゃんと動いているかな…。 毎回思う。雪が降る度思う。 どうせ降るなら、明日の午前中いっぱい日本中の電車が動きませんよ~ って位に降ってくれ。と。 あ、でもこのご時

        いよいよヤバいと思った話

          正月が終わる合図

          私の母は、青森の出身で、冬が来ると青森在住の親戚から、美味しい物が届くようになっている。(いやいや、ただの暮れのご挨拶。) そして、自分でも、注文する。 だから、我が家の暮れからの食卓は、イカの寿司、ホタテ、松前漬け、筋子などで満ち満ちになる。 ホタテはさばいて、小分けに冷凍し、正月まで引っ張る。 私はホタテのヒモの刺し身が好きで好きで堪らない。 食べたい一心で必死にこしらえる。 そして、このヒモがなくなった時に 我が家のお正月も終わる。 昨日、その最後の刺し身

          正月が終わる合図

          裏付けがないと張れない胸

          こっそりと(いや、割と開けっぴろげに)やっている、ハンドメイド活動。 何を売りにするかを、ここ数年悩みながら、去年は何か掴めそうかもしれないかもしれない…って所で一年が閉じました。 かなり酷い迷走ぶりでした。 で、なんとなく、これを?これか? こっちなのか?って 目指す方向は見えた気がします。 私、2017年から、ダラダラと 本当に亀🐢より遅い歩み。 一応高校は家政科を出ているので、 基礎は一通りやりました。 でも、私、被服や調理方面を目指していた訳ではないので

          裏付けがないと張れない胸

          今年のひそかな決意

           あけましておめでとうございます。  今年はほったらかしていた事をやらないとな。 と思って、二大ほったらかし案件であるnoteとInstagramのリカ活(リカちゃん活動)用のアカウントをコンスタントに動かしていこうと。思ったり、思わなかったり、思ったり。 まぁ、ゆるゆるやります。  と、ひそかに宣言をした年明け。  毎年‘生さだ’(年の初めはさだまさし)を見るのが習慣化しているのですが、この番組を見ていると、気づいたら2時をまわってしまいます。でも途中で止められず

          今年のひそかな決意

          年末の通勤電車は、空いているから嫌いじゃない。 この年末に出勤しなくちゃいけない人同士の、お互いご苦労さまね~って醸し出され(ていると感じ)る、連帯感みたいなものも嫌いじゃない。 でも、朝から99.9の再放送は、会社に行きたくなくなるから、やめて欲しい。映画見たいな。

          年末の通勤電車は、空いているから嫌いじゃない。 この年末に出勤しなくちゃいけない人同士の、お互いご苦労さまね~って醸し出され(ていると感じ)る、連帯感みたいなものも嫌いじゃない。 でも、朝から99.9の再放送は、会社に行きたくなくなるから、やめて欲しい。映画見たいな。

          年末年始、地上波に登場した3人の感じが、懐かしくて、うれしくて、なんでしょう、この安定感。 新年早々、充たされた。 今年は沢山、地上波でも見られたら良いなぁ。

          年末年始、地上波に登場した3人の感じが、懐かしくて、うれしくて、なんでしょう、この安定感。 新年早々、充たされた。 今年は沢山、地上波でも見られたら良いなぁ。

          私の最初のアイドル

           私にとって、いちばん最初のアイドルの記憶はキャンディーズ。  家族で母の実家の青森へ車で行く道中、ずっとかかっていたカセットテープ。当時3歳くらい、解散後のはずなので、ベストアルバムかと思われる。なんせダビングしたカセットで、ジャケットがついているはずもなく、誰が歌っているかもわからない。キャンディーズという認識もなく、ただひたすら東京~青森を往復する間聞いていた。  それがキャンディーズだったと知るのは、小学生になってから。なんで私、この人達の歌、知ってるんだろう。 記

          私の最初のアイドル

          彼女からの預かり物

           私には、年に何度か集まって近況を報告しあう友人がいる。既婚、未婚、バツイチ、シングルマザー、それぞれの人生を送って、それぞれの日常のあれやこれやがしんどくなる頃、都心の一室でホストの手料理にもてなされ、普段と違う贅沢な時間の中で癒やされて、話をして、反省したり励まされたりして、また日常へ戻って行く。  そんな会も、今回はちょっと特別で、突然旅だってしまった彼女を偲ぶものだった。前回集まったのがちょうど一年前。たった一年の間に、彼女はいなくなってしまった。  先日、部屋を

          彼女からの預かり物