見出し画像

安眠妨害

昔から、音に敏感というか、大きい音が鳴っていると、そわそわしてしまう。

特にラジオの音が苦手で、
静かなところで大きい音が流れているとハラハラして小さくしたくなる。

前世のトラウマか?
隠れてひっそり暮らしていた事でもあるのかい?

先日、使っていた目覚まし時計の調子が悪くなり、新しい目覚ましを買った。

正直、見た目だけで選んだ。

一応お店で音量を確かめた。
その時は大丈夫と思ったんだけど…。


仕事のある日は、だいたい5時頃に起きる。まだ寝静まっている、朝5時に鳴った目覚ましの音は、でかかった…。

文字通り飛び起きて、慣れていないから、止めるのに手間取って、バタつく。

しーっしーっしーっ!

と、思いながら必死に止める…。
朝から心臓に悪いったらない。

毎夜、寝ながら思う。

明日の朝はすんなり目覚ましを止められるだろうか。

眠りの切れ間に、後どの位で鳴るのだろうかと、気になって時間を確認する。鳴った途端飛び起きて、バタつく。

そんな闘いを繰り広げる毎日。

目覚まし時計としては有能であるが、
間違いなく安眠を妨害されている。

いつか慣れる日が来るのだろうか。
いや、慣れる気がしない。

やっぱり前世のトラウマなのか…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?