見出し画像

エネルギーを消耗しないために私がやってきたこと

こんにちは!ライフコーチの為近奈央です。

今日のテーマはエネルギー。
というのも、私、これまでめちゃくちゃエネルギーを消耗していた時期が何度かあって、ずっと疲れ果てていたんです。何もない日で自分の好きなゲームをやっても疲れる。1日1個の予定でお腹いっぱい。

そんな私ですが、自分の趣味である日本茶のスタッフを始めてから、1日働くことができて、どんどん動けるようになりました。
予定の入り具合で言うと、前年比2倍くらいにはカレンダーが埋まっている状態。その間、特に筋トレをしたとか、体力をつけるようなアクションも実はしていません。

エネルギーを適切に使えるようになるだけで、こんなに活き活きとなるんだなぁってことを伝えたいのです。

好きだからできた、というのもあるんですが、それ以外にもコツというかエネルギーが消耗しなかった理由がいくつか分かってきたので、この記事ではそんな話をしていきます🙌

エネルギーを消耗しないための3か条

3か条なんてカッコつけてしまいましたが、ちょうど3つあったので(笑)
私の経験と共に書いておこうと思います。(自分のためにも)

①自分の好みのものに全力で注げた

好きなものに意識を向けるということは、逆に言えば嫌いなものに意識を向ける時間が減ったということ。好きなことを一回やると、好きなことで「エネルギーをまっすぐに使えること」と、嫌いなことで「エネルギーを消耗しない」ので、2倍くらいお得だったりします。

消耗しなかった分のエネルギーも好きなことに使えたら、できることは格段に増えるし、その増えたことが楽しくてまた繰り返し楽しむことができる。

そういう循環にハマったことが良かったのかなと。

お茶を使って話している時間が私にとっては純粋に楽しいのです(^^)
だから、そういうことをもっと伝えたいし、話したい。
そうやってじゃあ話すためには?といい循環を生み出していく。

ライフセッションも一緒です。
私が関わりたい方たちと関わって一緒に成長していく。
そのためにできることを惜しみなく出していく。出すことで、また伸びしろに気づく。そうやって面白く循環を生み出せたらめぐってくるものがあるんです。


②前向きな想いがある人といる時間が長くなった。

これはたまたまのご縁ではあるのですが、日本茶のお店のオーナーがめちゃくちゃ前向きな捉え方をする人で。
入った当初は「あ、そういう捉え方をしてくれるのか!」とびっくりしつつも、確かにこれを責めたところでいいことないよなと気づくことがいっぱい。

一番記憶に残っているのは、私が、本来のお茶とは別のお茶を同じ缶に間違えて詰めてしまったとき。被害を最少に抑えた後、「これ違うおちゃ混ぜたらどんな味になるんだろう?」と声をかけてくれたこと。ミスを面白い発想に転換してくれる人がいると、グッと気が楽になりました。

そうしている間に自分自身にも「起きた出来事を前向きに生かす」という頭が働くようになっています。出来事に良いも悪いも本来ないんです。
だから、自分の進みたい向きに揃えてあげることでよけいなエネルギーを使わなくて済むのです!

で、自分がそうなると、周りにも、そうした人がどんどん集まってきます。
私の参加しているコミュニティも今はほとんどそういう方しかいないです。

そのきっかけとなる、「1人目」にはお金を払ってでも出会うのがおススメです。

③総じて無駄にエネルギーを使う時間が減った。

①にも共通しますが、好きなものに意識を向けるということは、逆に言えば嫌いなものに意識を向ける時間が減ったということ。

結果として、自分が見たくないSNSに引き込まれたり、やったら疲れてしまうけどついやってしまうことに注ぐ時間が減りました。

そういう時間って私にとっては「エネルギーが消耗」する時間だった。
もちろん、その上で、時間に余裕ができた時、自分の使い方を決めておく必要はあると思うのですが。(笑)

エネルギーは自分の限られた資源なので、自分が使いたい方向にどんどん使うのは大事。そうやって気の向くものに使っていくと自然と、使える総量が増えているなぁって実感します。(それがちょっとお金の感覚と似ているようにも感じる、、、!)


自分の好きなことに注ぎ、なんか違うなぁからは離れる


すごくそのままなのですがエネルギーを自分の使いたい方向に回すには、

  • 自分のエネルギーを注ぎたいものに、最初に使う

  • エネルギーが消耗しちゃうものから離れる

  • 自分がエネルギーを回復できるようなことを知っておき、時々実践する

って言うことはめちゃくちゃ大事だなと。

そしてとにかく好き嫌い以前に、「なんだかこれ見てると疲れる」というのもどんどんOFFしていっていいと思います。
疲れると感じる時は自分が今求めてないもののハズなので。

もしそれが見つからないなら、自分の進みたい方向を定めて決めることも大事かもしれません。自分の方向性を定めると自然といらないものといるものの区別がつくようになります!

私もそれが分かるようになってから、グンとエネルギーの浪費が減って、使いたいところに使っている~!!!って感じています。同時にそれでも疲れる時は、「それでいっか」と思える心も養っています。

実はエネルギーも有限なようで思った以上に上限は高いから。そんなお話もまた書けたらなと思います☺




ライフセッションでも、疲れない基盤づくりの秘密も伝授!!!セッションで実感するともっとパワフルな自分に出会えます🥰
ご興味ある方はチェックしてみてください🙌

【ライフセッションがパワーアップしました!6月スタートも受付中!】

ライフセッションは自分のベースを整える講座もセットにしてパワーアップ。ベースが整ったうえで受けるセッションはまっすぐに自分の成長につながっていきます!

5月スタートは残り【2名様】【1名様】のご案内です!
気になる方はお早めにLINEで「ライフセッション」とお送りください☺


ライフセッションについて詳しく知りたい方はこちらの記事からどうぞ↓↓↓



【自己紹介・自分史】

たくさんの方に読んでもらってます。私がコーチになるまで。なってからの変化まで。

【プロフィール】
「自分の中にある想い」を形に本来の力を開花させるプロコーチ|早稲田→東大→外資コンサル→2回転職→ライフコーチ|学歴や経歴にとらわれず、自分の本来生きたいスタイルを取り戻す|持っている力を自然と使える自分に|ICF認定スクール|逗子ぐらし|日本茶インストラクター

応援いただきありがとうございます💛 いただいたサポートから得られた学びを記事にしてさらに伝えていきます☺