見出し画像

世界はまだまだ面白い!#32 お彼岸

春分の日を挟んで、前後3日間は、「お彼岸」です。墓参りをしてご先祖様を供養してください。私も、今日、明日と墓参りをしてきます。

日本人の無宗教は、世界でも有名で、入国カードの宗教の項目に「無し」と記入して、別室に連れていかれたという話はよく聞きます。「お彼岸」には、墓参りをして「仏教」としっかり記入してください(もちろん「神道」ならば「神道」と記入してください)。日本では、ハロウィンとかクリスマスは、何か騒ぎます。結婚式も教会で挙げたりします。ラマダンとかハッジで、断食や巡礼をされているという方々はあまり聞きませんので、無宗教だけれど、なにやら楽しそうなことだけフォローするという事なのでしょう。それはそれで良いのですが、春と秋の「お彼岸」、夏の「お盆」の期間は、ご先祖様を供養しましょう。

そういえば、年を取るにつれて、嗜好の対象が、「異性」→「動物」→「植物」→「石」へと変わり、最後に「石」の下に入る(墓に入る)と言われています。最近、「植物」とか「石」が好きになってきたな。。(笑)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?