見出し画像

男女不平等の根本原因と解決案

最近思うのですが、男女不平等の根本原因は男女の結婚適齢期の差なのではないでしょうか。

男性が経済的に安定し、結婚したくなる年齢は20代後半から30代前半です。
同時にその時期がモテる(結婚対象として見られる)時期ですので、男性はシンプルに社会的成功を目指せば良いだけです。

それに対し、女性の結婚したくなる年齢も20代後半から30代前半ですが、
女性がモテるのは20代前半です。

では女性がその"モテる時期"に結婚してしまうと、経済的に自立していないので男性に依存する前提になってしまいます。

3人に1人が離婚する時代、それもおそらく残りの2人も何かしらを我慢している状況で、他者に全てをゆだねるのは得策とは言えません。

であれば女性は先に経済的安定を目指すべきなのですが、そうしているうちに婚活市場での価値が下がるジレンマがあります。

こんな状況では若い時はパパ活で稼いで、落ち着いたら"優良物件"を探し、失敗したらツイフェミになる女性が溢れるのは必然でしょう。

この問題を改善するために、私は個人的にお見合い文化を復活させるのが良いと思うのですがどうでしょうか。

結婚適齢期の差が男女不平等を生んでいるのであれば、その時期のずれを社会構造によって埋めてしまえば良いというわけです。

例)独身の場合、男女共に26歳で国営のお見合いサイトに登録する。
 →30歳で強制退会
※時間制限を設けることで選り好みを防ぐ

少子高齢化のこの時代でも、やはり子育ては非常に魅力的です。
真面目に生きてきた女性が少しでも生きやすい世の中になることを切に願います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?