見出し画像

結婚できないの?しないの?


「結婚まだ?」

その言葉、よく使われる言葉だと思いますが、
よーく考えてみたら、おかしい。。と思うのです。

結婚するのが当たり前・・・が前提になった言葉ですよね。

当たり前なんでしょうか?

あえて結婚はしないと決めている人もいるし、
自由意思がありますので、他人がとやかく言うことではありません。

たぶん、結婚をしないと幸せじゃない、幸せにはなれない。
と勘違いや思い込みがあるせいだと思いますが。

結婚は一つの形にしか過ぎないのです。
お付き合いをしている人がいたとしても
結婚することが全てではないと思います。
結婚すれば、安心。というわけではありません。
また結婚したら幸せになれる?そういうわけでもないです。

男の方が結婚するときに「幸せにします」と
伝えることがありますが、その気持ちは、
とても嬉しいし、有難い言葉で大事にしたい言葉だと思います。

ただ、上手くいかなくなったとき、
「あの時幸せにするって言ったじゃない」
って気持ちになりますよね。

上手くいかなくなったのは、二人の責任であって
「幸せにします」と
言った、その人の責任ではありません。
そもそもその言葉自体がおかしいと思っています。
結婚する前から幸せを保証してもらえるような言葉ですね。
とても誤解を生む言葉です。

たしかに、、
結婚当初はワクワク、ドキドキの気持ちで
自分自身の心は幸せいっぱいだと思います。
でも、結婚した時から現実の生活が始まるのですから、
いつまでも夢心地ではいられません。

現実の生活はいろんなことが起こり
難しい問題やお互いの価値観の相違など、
まるで試練のようにやってきます。
試されています(笑

いつまでも自分の心に結婚当初のような
ワクワクやドキドキを持ち続けられるのか・・・
を試されるのです。

相手は、ワクワク、ドキドキする気持ちを打ち砕くかのように
嫌な態度を見せてくるときもあるし、
プンプン怒って不機嫌なときもあるでしょう。
愛の言葉を言ってくれなくなったり、
昔は優しかったのに、そっけない態度を取ってくるときもあるでしょう。

愛情をくれなくなったら・・・どうしましょう。
嘘つき!と相手を責めますか?
苦しみ、落ち込みますか?

もうそれは、お試しの罠にはまってしまったことになります。
悪循環の罠です。

そういう状態になって相手を責めようものなら
もう相手は逃げるしかありません。
負のループの始まりです。

相手に対して真実の愛情があるなら
きっと大丈夫です。

なぜなら相手が愛情をくれなくても

心底相手を思う気持ち。。
心底好き!という気持ち。。

で満たすことができれば
自分の心の中は、いつでも愛で満たされているわけだから
ワクワク、ドキドキの気持ちは消えることはないでしょう。

きっとその気持ちは相手にも伝わりますから、
自分のその思いを大切に、
お試しの罠に落ちませんように〜と
自分の気持ちに自信を持って過ごしていきたいものです。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?