見出し画像

フリーゼにトマトをのせて夏がはじまる


あの夏が見つからない


「フリーゼと夏」

土鍋をかかえてイタリアを旅するプロジェクト「旅する土鍋」を数年間つづけてきたけれど、去年からあの重みはカラダに戻ってこないし、あの雲の音も、海の音も、あの味も見つからない。

あれからずっと、もう何十年も、あの味がないと夏がはじまらない。好物でしょ?と、毎年持たせてくれた窯で焼いたフリーゼ。


★P8051176のコピー

(イメージ写真)
トスカーナに住む千穂さんが焼いてくれたフリーゼ
「フィレンツェこだわりの店案内 Kindole版」



「フリーゼと海」

25年も前の夏のこと。

海が青く澄んでいたから、はしゃぎ過ぎて、肌を焦がし、熱を出した。「海は数日おあずけよ」と、友人は、わたしをなだめ、次からはニンジンをよく食べるように言った。大きなベッドに仰向けになり、なかなか夕暮れに染まらない高い天井を見上げながらうとうとする。熱風が吹く夕刻。熱が下がったのかどうかもわからない。

海から帰ってきたみんなは「具合はどうだい?」「おやつ一緒に食べよう」と、カリカリのパンをガサゴソとお皿に乗せる。水をさっとくぐらせ、畑でもぎったトマトをグシュグシュにこすりつける。お世話好きな家族がこぞって、そうでない、こうであると、オリガノや塩をふってくれて完成する。

クラクラするほど暑い夏が、確実にそこにあった。




「タラッリと旅」

あの夏から、病みつきになったのだ。


ミラノから、友人の実家である南イタリアの海の町に、一日かけて列車にゆられて出向いた。さっき食べたパニーノも完全に消化しきった。真っ暗な車窓に空想の映画を映すか、列車がふむ枕木の数を打楽器のリズムに歌うしかなかった。眠れない夜を過ごしていると、友人がアイコンタクトで列車の通路に出ろと合図する。帆布のリュックからガサゴソと素朴なタラッリを出してきて、食べてみろという。ちょっとむせて、笑いながら、朝焼けに染まってきた空を指差した。

あれからだいぶ経ち、近代的になった列車や長距離バス。サービスでタラッリの小さな袋が配られるたびに、あの朝焼けを思い出す。


★縮小SDIM6077のコピー

(写真)
シェフが焼いてくれたタラッリ
うつわ:土鍋コッチョリーノ



あとがきコッチョリーノ 

▶︎いまや、日本でも多くのイタリアの食材が手にはいる時代になったけれど、あの大好物だけが、実店舗、ネットどちらを探してもなかなか見つからないのです。▶︎タラッリには、時々出会えるのですが、フリーゼはなかなか見つからず、イタリアで一年分買い溜めてくるものを大事に食べていました。▶︎突然の緊急事態宣言ゆえに、残念ながら開催半ばで打ち切られてしまったイタリア展で出会ったピノ・サリーチェのシェフにそれを嘆くと「焼けたら連絡しますよ」と、快く受けてくださいました。あの夏を再現してくださったシェフに感謝しています。記事末に「フリーゼの食べかた」動画を貼っておきます。夏が見つかるかもしれません。


「フリーゼにトマトをのせて夏がはじまる」

うつわ:板皿コッチョリーノ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?