見出し画像

早い朝の玄米炊飯とおかかのおむすび #まいにち土鍋



朝ごはん用のおむすびと、夜帰ってきたらチャーハンにするために玄米3合。寝る前にお米を洗ってボウルに水を張って浸水する。玄米はしっかり浸水することだけがコツ。

水切りした米を土鍋に入れ750ccの水、塩をひとつまみ。中火〜強火で沸騰5分くらいさせたら、極弱火にして43分(玄米時間)。最後3分ほど強火にして鍋底に溜まった湿気を蒸発させる。10分蓋を閉めたまま蒸らす。その後ふんわりかき立てて完成。


本日の炊飯は家人。土鍋炊飯は、アウトドアでの飯盒炊爨はんごうすいさんみたいな感じなので、大人も子どもも、きっとみんな好きになれるはず。そして家族みんなの生きる術となれば。災害時や停電時も、きっとどこかで役に立つから。そして日本の農業を支えよう。

おかかとバターのおむすび

ごはんをかき立て、塩をして、米をむすぶ。
おかかにお醤油をたらり、バターを小さなキューブ状にカットしておき、むすんだ米の中央にキュッキュッと詰める

ポットに携行した番茶がよく合う。今日も怪我なく無事に荷物を運んだ。クルマのエキスパートである上に走り慣れた道なのに、西と東、反対の方向に進んでしまうというペケポンなミスをした家人に、どうしたよと問う。まいにちは、道草だらけね。


3月26日(土)
炊く「土鍋コッチョリーノ3合炊きサイズ」

玄米(秋田さん)/塩/海苔/かつおぶし/バター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?