マガジンのカバー画像

人生 行き当たりバッチリ語録

39
言葉の力で少しでも心が楽になったり、何か一歩踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#lovemyself

寝る前の最強習慣

朝目覚める時になるべくコンディションを良くしたいので 夜の過ごし方を気をつけています。 今日はその中でも私が習慣にしている5つのことをご紹介します。 ①から③はやると良いこと ④から⑤はやらない方が良いこと です。 ①寝る前のルーティーンを決めること 習慣化し、同じことを繰り返すことで 身体が寝るモードに切り替わります。 私の場合はこんな感じ。 白湯を飲む ↓ 寝る前は携帯やパソコンなど電磁波を浴びない。 ↓ ストレッチやヨガをする ↓ 翌日のシュミレーション ↓

「死ぬ瞬間の5つの後悔」

今日はオーストラリアのヘルパーであり、ミュージシャンであるブロニー・ウエアさんが日々書き留めた日記を本にした「死ぬ瞬間の5つの後悔」に記されている言葉を紹介します。 ↓   ↓   ↓ 1. 自分自身に忠実に生きていれば良かった 2.  あんなに一生懸命に働かなくても良かった 3.  もっと自分の気持ちを現す勇気を持てば良かった 4. 友人関係を続けていれば良かった 5.  自分をもっと幸せにしてあげれば良かった ----ブロニー・ウエア---

生き様が表情に現れる

第一印象って大切ですよね! 私のようなヨガ講師も接客業なので、見た目というのを大切にしています。 見た目=外見 ですが、それに囚われすぎて、 SNSなどの投稿で自分を盛ったり、 必要以上に美しく見せる必要ないのです。 たとえば、写真を加工して、体を細く見せたり、何か修正することによって 周りの人にもっと美しく見せたい、、 完璧な自分でいたい、、、 でも実際に会ってみたら あれ?写真と全然違う、、 ってことも多々ありますよね(笑) でもこれは、現代の社会が生み出す

人と比べてしまうあたなへ

つい人と比べてしまって自分はダメだな〜 なんて凹んだりしてませんか?! 今日はそんな人が楽になるヒントをお伝えします。 自分や自分の周りの状況と他人の違いは認識して悲観する思考の癖が強いとしんどいですよね。 私も今でも気付いたらまたやってる〜と思うことがあります。 その感情に気付いたら意識的に視点を変えるようにしています。 私のおすすめの思考の持ち方は、 「初心に戻って、本来の目的や動機に戻る」です。 そもそも人に勝ちたいから始めたわけではないと思います。 人の役に

思考パターンを変えると人生が変わる

私は最近NLP(神経言語プログラミング)を学び始め、これを知れたことは本当にラッキーで、明日からの人生が変わるほど衝撃的な出会いでした。 まず、どれだけ自分自身を知らなかったか気付き 無意識に言葉を発していたかということです。 いつも何かが起こると同じとことで感情が動きませんか? 今学んでいるNLPのライフコーチングでは、自分の感情のクセやパターンを認識し、分析して、そこを意識することで発する言葉や行動が変わってきました。 体を鍛えることと同じで、頭も鍛えることができる

いい人にならなくていい

先日のインスタライブで「玉緒さんは人の断捨離もしますか?」 と聞かれました。 なんだか冷たい感じの質問に聞こえますが、とても良い質問だと思ったので 私の考えを綴ります。 健康、人との信頼関係が大切なように「時間」をどう使うかによってその人の人生は変わります。 目的ややりたいことが明確であれば、毎日何に誰に時間を使うのか、 優先順位が決まります。 だから無駄なことをしなくなります。 例えば、好きなでないことや行きたくない場所、会いたくない人に合わせて会うのは自分がしん