見出し画像

パパたちに伝えたいコト!もっと子育てを楽しもう!

お父ring沖縄の玉那覇です。
沖縄で「笑ってる父親」を増やすために活動しております。
8月28日からお父さん向けの講座を開催しますので
ぜひご参加ください。
詳しくはこちら

この講座は私が17年間、子育てをしてきて
これから子育てをするお父さんたちに
ぜひ知って欲しい、分かって欲しいことを
網羅的に学べるように企画しました。

最終的には参加したお父さんたちに声かけて
呑み会など、お父さんの情報交換の場にしたいと考えています。

お手本は三重県四日市市の「パパスマイル四日市」さん

でも予想どおり申込者がなかなか増えません(涙)
今回は参加者が増えない原因について考えてみたいと思います。

そもそも、
父親として学ぶ必要なんかないと思っているのでしょうか?

子育てすればいいんでしょ!
早く帰ってママのいう通りやればいいんでしょ!
言われなくても分かってるよ!

確かに。

子育てすればいいんです。
でもちょっと違うんですよ。

私がまだデブだったころの「ダイエット教室」を思い出します。
(この1年間で25キロ以上痩せました!)

ダイエット教室にデブが行けば、
運動しろ!カロリーを控えろ!
出来てないことばかりを注意されて
面白くない気持ちになってしまう。
だから参加したくない。

パパ講座も同様で、
しっかり子育てしなさいよ!
ママの言うことちゃんと聞いて、がんばりなさいよ!
と「子育てしないヤツ」扱いされてしまう。
だから参加したくないし、ママに任せてればいいと割り切ってしまう。

そうじゃないんです。

もちろんパパが子育てがんばったら
いい事たくさんあります。

でも私たちがパパに伝えたいのは
「父親をもっと楽しもう」ということなんです

仕事でも家事でも育児でも
誰かに指示された「やらされ」仕事は
ぜんぜん面白くない。

「今やろうと思ったのに」
「なんでこんなことするの?めんどくさ!」
仕事をやらされているうちは
こんな愚痴しか出てこないでしょ。

そうじゃない

どうせ子育てするなら
思いっきり楽しみませんか?

私の体験を言わせてもらうと

寝返りのリアル瞬間を観れた!
子どもが「ママ」よりも先に「パパ」と発語した(審議中)
夜鳴きの子をいつもより早く寝かせることに成功!
ぐっすり寝てもらうために、粉ミルクは少し多めにした
(すぐに吐かれたことあり)
夜間の救急はすべて私が行った!
(帰りの子どもとのご褒美コンビニは美味しかった)
図書館で毎月20冊くらい絵本を借りて毎日読み聞かせした
(ほとんどナンセンスや下品なもの)
などなど

もちろん、ママとの相談の上でだけど
せっかくパパになったんなら
面白おかしく子育てした方がいいんじゃない?

ママとはちがった
あなただけのパパ育児がきっとある

子育ては期間限定
せっかくの今を大切に
楽しんで育児したらいいと思います。

仕事が・・とか
時間が・・とか
出来ない理由ばかり言ってもしょうがない

今日はこの絵本で笑わせてみよう
このおもちゃで遊んでみよう
ママを休ませて、子どもとドライブ行こう
とにかく「子どもやママが、わくわくすること」を企ててほしい。

きっとママに「余計なことを・・」と
冷たい視線を浴びることもあるが
ぜひ続けて欲しい。
それが、あなたの子育てだから

パパも楽しめるような子育てを
いつも企ててほしい。

そんなことを
この講座ではお伝えしていきたいし、
参加者みんなで話し合っていきたい。

細かい育児のノウハウは
Google先生にでも聞いてください。

「他のパパたちはどんな子育てをしてるのかな?」
「うちはこんな楽しい事してますー!」

そう思った方は、ぜひ申し込みを
だれでもウエルカムです。

#沖縄
#沖縄子育て
#父親
#プレパパ
#パパ育児
#育休

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?